
由布院キャンプから四万十キャンプ三昧
9日間もゴールデンウィークのなが~いお休みを頂いておりました
遊びボケしているのではないかと心配してましたが
普通に仕事モード100%となっております(笑)
先日のブログにも書れておりましたが
大分由布市にあるCAMP✖️WOODSに3泊4日で行っていました
クヌギ林の中のキャンプ場で周りには別荘も沢山建っていました
29日祝日からの3泊だったので30日~2日は平日と言うこともあり
キャンプされる方は少なかった様です
予約を入れた時に2人で3泊と伝えたら他のサイトと少し離れて静かな
オートサイトFが良いのではといられオートサイトFで予約して頂きました
実際に行ってみると他のサイトとは少し離れて独立した感じの良い場所でした
キャンプでの過ごし方はいつもと同じで
朝食を食べたら近くを観光し昼食を食べ温泉に入り買い物をして早めにテントサイトに返ってくる
相変わらずのパターンです
今回は温泉は3回とも違う場所に行ってみました
初日はキャンプサイトから15分くらいの所にある
中川温泉蛙乃湯
こじんまりとした温泉で一人500円
2日目は少し足を延ばして日田市にある
琴ひら温泉ゆめ山水
露天風呂で一人700円
最後の3日目は湯布院町にある
山のホテル夢想園
とても広い露天風呂で一人1000円
温泉を楽しみにキャンプに行っている様でした(笑)
3泊4日の遠征キャンプもあっと言う間でした
自宅に帰って2日は洗車・庭の草引きを行い
まだ休みが3日もあるのでソロキャンプで四万十町にある
ふるさと交流センターキャンプ場に出かけてきました
2日目が雨予報だったので今回は2泊のソロキャンプ
初日が5月3日だったのでキャンプ場は大賑わい
受付でに賑わってますねと言うと今日までですと返事が返ってきました
込み合っていたこともあり
トイレ・水場からは遠いのですが奥の方で水はけの良さそうな小高い所あり
夜からの雨のこともありこの場所に決めました
設営した少し離れたところに大きな木が数本りその中の2本が葉っぱがないので不思議に思い
近づいてみると尺取り虫の幼虫が葉っぱをため丸裸にしているではないですか
離れているのでテントの所までは影響がないかなと思い設営
夕方くらいまではのんびり過ごしていたのですが
テント近くの地面の芝を見ると設営時にはいなかったと思う相当数の尺取虫・・・
あまりの数に尺取虫に襲われたら困るなと暗くなる前にと設営場所の移動を決断
この場所なら大丈夫でしょうという所へ設営移動
移動が終わり周りを見ると受付の方の言われた通り皆さん撤収され
広いキャンプ場はガラガラとなりこれなら静かなキャンプが出来そうです
心配していた雨の方も夜中にはそこそこ降っていたようですが日中は
小雨~曇りとたいしたことも無く2日目の夕方を迎えました
2日目の夕方近くのお母さんの様な方が私のテントの方に向かって来られ
愛媛から来られているのと高知弁で話しかけられました
話を聞いていると若かりし頃愛媛県の八幡浜高校に行っていたので
愛媛の方に会うと懐かしくおもてなしをしたいのでと新玉ねぎを頂きました
色々話を聞いておると37歳の息子さんが地元で昔ながらの工法で
手すき和紙を作っていると30分位お話して返って行かれました
四万十町地域おこし協力隊の書かれたブログも有りました
雨も上がり天気になった最終日の朝
ヤカンを持った昨日のお母さんがテントに来られました
地元でとれた茶葉のお茶を飲んでもらいたいとわざわざお茶を沸かして来たとの事
お茶だけではなく庭で取れたのかザボン(土佐文旦)とクッキーそして
何かのイベントで頂いたのか祝と書かれている袋に冷凍のお餅
そして息子さんの漉かれた手すき和紙を2枚
よっぽど気に行ってもらったのかわかりませんが全部持って帰ってと言われました
おしゃべりの大好きなお母さんでしたが今度四万十に行く時には
手土産を持って行ってあげたいなと思いました
四万十キャンプ尺取虫で場所移動も有りましたが
お母さんにも会え良いキャンプになったと思います
由布院キャンプから四万十ソロキャンプ連休はキャンプ三昧となりました(^^♪
「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!
