遊び
STAFF BLOG

二十四節気と共により豊かな毎日を♪

2022.01.20 | 遊び

こんにちは

今日は気温も上がらず
吹く風も冷たい 寒い一日となりました

それもそのはず
1月20日~2月3日は
二十四節気の中の【大寒】です

 

二十四節気とは
春夏秋冬という季節それぞれを
更に細かく6つに分け
一年を24に区切り
気候の移り変わりを表したものです

 

例えば 今の冬の時期は
【立冬】【小雪】【大雪】【冬至】【小寒】【大寒】
と分けられています

 

ちなみに 大寒の前の【小寒】は
1月5日~19日の間を言いますが
寒さが増す時期「寒の入り」と表現されています
そして お正月も明け 仕事始め・・・と
体調を整えないとけない時期でもあります

この時期の最中

1月7日に七草がゆをいただくことは
年末年始に疲れた胃腸をいたわるとともに
野草の持つ栄養素ビタミンの補給も期待されるので
理にかなっていますね

二十四節気は
春の始まりと言われる【立春】で始まり
最も寒い時期と言われる【大寒】で終わります

 

つまり この寒さを乗り切れば
いよいよ春です
よく「暦の上では春」と言われる【立春】ですが
春という響きを聞くだけでも
なんだか気持ちが高鳴りますよね

二十四節気というものを少し意識することで
毎日の生活がより豊かなものになるような気がしています

 

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求