まじめな話
STAFF BLOG
家具に多く使用される突板
2022.07.05 | まじめな話
こんにちは
今回は突板について
お話していこうと思います
そもそも突板とは
丸太を0.2mm~0.6mmほどまで
薄くスライスしたもので
ほとんどの場合合板の上に貼り付け
化粧材として
使用するもののことを指します
社長が合板に張り付ける前の
木を薄くスライスしたものを
サンプルとして事務所に
持って帰っていたので
見せてもらいました
コチラはオークという木の種類です
とても薄くスライスしているため
木目の箇所から
光が漏れて見えるほど。
触り心地は意外と固く
強く握ったりすると割れそうです
この薄くスライスした木を
合板に貼り付けた後
仕上げの塗装をします
塗装の方法は様々ですが
ウレタン塗装
オイル塗装の2つが
多く用いられています
弊社で基本的に使用しているのは
オイル塗装です
植物性のオイルを塗装することで
木材の色の経年変化が楽しめ
周りの床材、壁紙が自然素材の為
調和がとれています
コチラは造作キッチンと
洗面台の天板と収納を
オークの突板で造っています
床材のナラと雰囲気が合い
とてもきれいですね(*^^*)
現在工事中の
(仮)南久米パッシブハウスには
本日ブラックチェリーの
突板の家具が搬入されました
(仮)南久米パッシブハウスの
床材はチーク、ナラ、
杉柾燻煙を使用しており
主に落ち着いた色が
多く採用されているので
家具も落ち着いた色合いのものを
選ばれています
現場組立なので私が現場にいた時にはまだ
バラバラの状態でしたが
次現場に行く頃には
組みあがっていることでしょう(*^^*)
とても楽しみです♪
「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!
無料相談会ご予約フォームはこちら
