まじめな話
STAFF BLOG

素材選びは大切なポイント☆

2024.08.22 | まじめな話

こんにちは

私達の身体は食べたものでできています
なので 日々の食事はとても大事です
そして 同様に気になるのは食事に使う『食器類』
これらも 日々口に触れるものなので
出来るだけ体に負担のかからない優しい素材のものであれば安心ですよね

 

小さな子供さんの場合は まだまだ上手く使いこなせない為
割れにくい食器が選ばれることから
店頭に並ぶ子供用食器は石油系「プラスチック」のものが多いです

でもこの石油系プラスチックの場合は
繰り返し使うことでマイクロプラスチックが生じてしまうという問題があるので
ちょっと心配です

 

そこで見つけた自然由来のプラスチック食器


食用に適さない古米 破砕米など 廃棄されてしまうお米を
プラスチックへとアップサイクルした素材「ライスレジン」で作られたもの

実にエコな食器ですね
優しい色合いも 様々な食材に合いそうです

 

また コチラは トウモロコシやサトウキビなどの植物由来の原料
バイオマスプラスチックでつくられたもの

植物は栽培されているとき光合成で二酸化炭素を吸収するので
製品に製造するときや廃棄 焼却したときに二酸化炭素を排出しても
二酸化炭素の量はプラスマイナスでゼロに近づけることができます

バイオマスプラスチックの製品は カーボンニュートラルなものといえます

さらに コチラの場合は 使わなくなったら製品を回収してくれるそうです
回収された製品は 原料の状態に戻され再度新たな製品へとリサイクルされるそうです

 

どちらも 健康と環境に配慮されているので
毎日の食事がますます楽しいものとなりそうです

子供用食器に限らず どんなものも素材選びは欠かせないですね

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求