お手入れ・メンテナンス
STAFF BLOG

「恵久美の家」1年点検に伺いました

こんにちは

今回はメンテナンスのことについてです

先日、約1年前に

お引き渡しをした

松前町の恵久美の家に

1年点検で伺いました

弊社ではお引き渡しをしてから

3ヶ月・1年・2年・5年・10年で

定期点検を行わせて頂いており

上記の時期になると

おハガキを送付させていただいております

お手元にお届きの方は

返送していただくか

お電話にてご連絡ください♪

 

さて、恵久美の家ですが

以前3ヶ月点検にもお伺いさせて頂き

今回はお引き渡ししてから2回目の

定期点検になります

まずお家についてから思ったのは

外壁がいい色に変わってきていること

恵久美の家の外壁は

南面は塗り壁で

あとは杉板に天然の保護剤

エコウッドトリートメントを塗布しています

そのエコウッドトリートメントを

塗布したのは施主様^^

ご両親も来られてご家族で施工していたので

思い入れも大きいのではないでしょうか

これからの変化も楽しみですね

 

さて、点検ですが

特に気になることはないとのことで

ひと通り見させていただくと

外気清浄機TORNEXの

メンテナンスランプが付いているのを

発見しました

外気清浄機は外気のチリや埃、PM2.5を

吸着して空気をきれいにしてくれる機械ですが

メンテナンスが必要になってきます

初めてのメンテナンス清掃になるので

手順をお伝えしながら掃除をしていきます

まずは本体の電源を消してから

大きなゴミや虫を

フィルタリングする部材があるので

それを取ります

すると、近くに畑があるからか

大量の虫が(°_°)

掃除機で吸ったり水で洗い流したりしていきます

施主様にも本体についているゴミや

虫を清掃して頂きます

その後は汚れを吸着しているフィルターを

取り外してつけ置き洗いですがこれは

やり方をお伝えしてまた

後ほど施主様にして頂きます^ ^

外気清浄機のお掃除をされる方は

お掃除後フィルターがしっかり乾いていることを

確認して機械にお戻しください♪

もし清掃方法が分からなければ

いつでもご連絡ください♪

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求