遊び
STAFF BLOG

7年目のフライパン☆

2023.03.16 | 遊び

こんにちは

今日は調理器具についてです

以前も言いましたが 我が家には調理家電がほぼありません
なので お鍋やフライパンが大活躍しています
なかでも フライパンは
炒め物 焼き物 揚げ物 ラーメン作り等々
使用頻度が高いです

 

 

にも拘わらず 鉄のフライパンゆえ
少々気を遣う部分があったりします

 

①洗剤で洗わない
②使用後は 熱いうちに洗う
③洗った後は 空焚きして水分を飛ばす
④最後は 油を馴染ませる

 

重々 分かってはいますが 時折
食べるのを優先して ②を後回しにしたり
めんどくさくて ④をサボったり

そんなこともあり
気が付くと 焦げや汚れが蓄積され ざらざらに

 

そこでシーズニング フライパンの再生です

 

①強火にかけて 汚れや焦げを焼き切る

汚れや焦げの部分から モクモクと煙が出てくるので
屋外ですることをお勧めします

 

以下うっかり写真はありませんが・・・

②少し冷めたら ヘラでこそぎ落とす
落ちきらなかったら 再度作業を繰り返す
もしくは
③紙やすりで擦る

 

④水で洗い上げる

 

⑤空焚き

 

⑥野菜くずなどを炒め 油を馴染ませる

 

再度 洗い終え 油をなじませたら ご覧の通り

滑らかになり 光っています☆

 

 

見事に生まれ変わりました!

 

まさに鉄のフライパンは
「お手入れ次第で一生もの」と言われるのがわかる瞬間です
そして 愛着が湧く瞬間でもあります

 

実はこのフライパンは 今の家に引っ越した時に購入したので
使いだして7年目となります
これからも この家と共に育っていけるよう大切に使っていこう♪

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求