スタッフブログ
STAFF BLOG
<span class=”で検索した結果、986件の記事が見つかりました。

幻想的なウランガラス

こんにちは

 

私達の生活のなかには様々なガラス製品があります
中でも コップやお皿などは とても身近で
毎日の食生活を彩り豊かにしてくれます

 

そんなガラスは 珪砂やソーダ灰 石灰石などの天然資源から作られています
そこに 極微量のウランを着色材として加え作られたガラスを
「ウランガラス」といいます

 

そもそも ウランガラスは1830年代にヨーロッパで作られるようになり
第二次世界大戦後はほとんど作られなくなったようですが
近年 復活の兆しもあるようです

 

そんなウランガラスが作られ展示・販売もされている美術館が岡山にあります
style="color: #008000;">「妖精の森ガラス美術館」

"alignnone size-medium wp-image-28559" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230814_104412-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

"alignnone size-medium wp-image-28560" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/1691977537033-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

ここ美術館のある地域では ウラン鉱山があったことから(現在は閉山)
この地域の資源を使い オリジナルの作品が作られるようになったようです

つまり 日本の純国産ウランを使用して作られたガラス作品は世界でもここだけ!

 

 

ウランガラスの大きな特徴は 紫外線ランプを当てると 黄緑色の蛍光を放つこと
それはとても幻想的な雰囲気でした

発明当時は 朝焼けや夕焼けにあて その独特な色を楽しんでいたとか

とても素敵な話ですね☆

"alignnone size-medium wp-image-28562" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/1691977537963-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

"alignnone size-medium wp-image-28561" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/1691977537268-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

ちなみにウランと聞くと少し不安も覚えますが 含まれる量はごくごく微量なので
安全性は確保されていると言うことです

 

なにより 着色剤として利用できるのは驚きです

 

ガラスの奥深さや魅力をあらためて感じる事ができた時間となりました

皆様も「美術の秋」をお楽しみください(^^♪

2023年09月28日遊び| 投稿者:たかおかたかおか

カタログに掲載いただきました!

弊社では、

style="color: #99cc00;">株式会社 プラス・デコレーさんの

柾集成 浮き造りフローリングを

使用させていただいております🌳

 

今回、プラス・デコレーさんのカタログに、

style="color: #ff9900;">大間の家を掲載いただきました!

(HPにも掲載していただいております♪)

"alignnone size-medium wp-image-28545" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/IMG_2940-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

"alignnone size-medium wp-image-28546" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/IMG_2941-1-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

 

こちらのフローリングは、

燻煙乾燥という乾燥方法を採用しており、

森林の間伐採や木材を加工する時に発生する端材を

燃料として利用しています

"alignnone size-medium wp-image-28544" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/IMG_2939-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

画像を見て分かる通り、

木材の製造過程でも地球環境に配慮されており

地球環境にやさしい木材となっております🌎✨

 

また、使用しているのは大間の家だけでなく、

style="color: #ff9900;">(仮)此花町パッシブハウス

"alignnone size-medium wp-image-28548" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/R5-6-12-500x333.jpg" alt="" width="500" height="333" />

style="color: #ff9900;">土居田町の家Ⅳ

"alignnone size-medium wp-image-28550" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/r4-1-28-11-500x333.jpg" alt="" width="500" height="333" />

style="color: #ff9900;">小沢川の家

"alignnone size-medium wp-image-28552" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/mima11-500x333.jpg" alt="" width="500" height="333" />

style="color: #ff9900;">内浜町の家

"alignnone size-medium wp-image-28553" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/0e80eea51ebdc68e0465eca82ffa3746-500x333.jpg" alt="" width="500" height="333" />

などなど、

さまざまな物件でも使用させていただいております!

 

これからも、部材ひとつひとつ

こだわってお家づくりをしていきたいと思っています

お家づくりの際に、ぜひ参考にしてみてください(*^^*)

 

最後になりましたが、

プラス・デコレーさん

掲載いただき、ありがとうございました🌿

2023年09月27日お知らせ| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

50年住宅ローン

最近朝夕は気温も下がり気持ちの良い気候になっていますが

日中がまだまだ暑いですね

テレビで夏バテの季節が過ぎ秋バテに気を付けてくださいと言っていました

秋バテなんて言葉初めて聞きました温暖化の影響ですね!!

 

 

"alignnone size-medium wp-image-28505" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/375315933_6571116732955233_1780828548469833976_n-500x500.jpg" alt="" width="500" height="500" />(FB投稿記事より引用)

少し前の事ですがFBの投稿で50年住宅ローンの事が上がっていました

全国の地方銀行や信用金庫が返済期間を最長50年に延ばし

住宅ローンに注力しているという記事の様です

コロナ禍以降ウッドショックに始まり

ウクライナとロシアの戦線で資材不足・資材高騰で予定していた資金では

建築計画ができにく状況になっているからですね

 

 

私が最初に自宅を建築した時の一般住宅ローンは25年返済でした

その時2×4住宅で建築しる場合は30年返済が可能と5年返済が延長されていました

そして今では35年返済が当たりまえ金融機関によっては40年返済も

地銀も最近40年返済の商品を出したと思っていたら50年返済の商品が出きました

 

50年返済でローンを組んでも建物の評価価値は20年そこそこで最低になり

評価価値の無くなった建物に30年近くローンの返済が残るわけですね

30代前半で住宅を建て50年間返済し80代でようやく返済が終わる

住宅ローンに縛られた人生それに建物の性能が悪ければ暑くて寒くて大きな地震を心配して

作り方によったら50年の返済が終わるまでに建て替えが発生する可能性も考えられますね

ちなみにフランスの一部の州では新築を建てると100年間は解体許可が降りない所もあるようです

逆に言うと100年以上住み続けることができる建物を建てないといけないと言う事です

 

 

 

資材高騰と共に給与も上がるのなら良いのですがなかなかすぐには上がっていかないでしょうね

新築を建てたいが融資が思ったほど受けれないので新築を諦めないといけない方も多く出て来そうです

代わりに中古住宅の流通が増えると良いのですが断熱改修してまでの流通にはまだまだ先の様な気もします

既存の賃貸住宅に住んでも夏は暑いし冬は寒いおまけに性能が悪い為に高熱費も高いし

一体どこに住めばいいの???

 

 

では、どうすればいいのでしょう?

私の考えとしては資材高騰もあり建築価格も高くなっていますが

style="color: #ff6600;">自然素材でデザイン性も良く高性能(パッシブハウスレベル)で高耐震で建築することで

光熱費も抑えられるし暑い寒いのストレスもない

50年経ってもメンテナンスをしっかりとしておけば建て替える必要もない

style="color: #ff6600;">次の世代にも引き続いて住み続けてもらえれば決して高い買い物ではないと思います

中途半端な温熱性能・耐震性能・数年で廃盤になる建築資材を使って金額を抑えて建て

25~30年で建て替えないといけないような家の方がもっとお金が掛かるのではないでしょうか

次の世代にローン人生を残さないようによ~く考えて家づくりをされませんか

2023年09月22日まじめな話| 投稿者:高岡高岡

イミテーションではなく本物で☆

こんにちは

先日「西垣生の家」予約制完成見学会も無事終え
お引き渡しを待つばかりとなりました

 

今回も嬉しくもあり少し寂しい日をまた迎える事となりますが
その前に 見学会当日の室内の様子を

 

室内は 至ってシンプルです

"alignnone size-medium wp-image-28508" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230916_085826-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

見学会に来ていただいた皆様には 何はなくとも
室内の空気感や使われている素材(自然素材)味わって頂きたい

 

主役はやっぱりお家そのもの
だからこそ 飾り付けは そのお家にスッと溶け込んでくれるモノを

 

そう考えると 植物は欠かせません
土の温もりが感じられる鉢に植えれたグリーン達

白い壁がより美しく映えます

"alignnone size-medium wp-image-28515" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230917_144613-500x378.jpg" alt="" width="500" height="378" />

 

"alignnone size-medium wp-image-28509" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230916_091243-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

"alignnone size-medium wp-image-28510" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230916_093007-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

毎回 style="color: #3366ff;">ランドスケープさんに揃えて頂いています

 

唯一無二の家具
家具職人さんが心を込めて作ったオリジナルな家具
永く使い続けられる 上質な素材プラスシンプルなデザイン

"alignnone size-medium wp-image-28514" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230917_144552-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

"alignnone size-medium wp-image-28513" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230917_144512-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

コチラは style="color: #3366ff;">タワーさんよりお借りしたテーブルです

 

お客様の多くは 室内へ入るとよく「木の香りがする」と言われます
その香りを邪魔しない為にも イミテーションではなく本物を選びたいと思っています

"alignnone size-medium wp-image-28512" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230916_141354-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

 

そして見学会に合わせて写真撮影も行われます
カメラマンさんは お馴染みの国貞さんです

"alignnone size-medium wp-image-28516" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/1695118000798-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

"alignnone size-medium wp-image-28517" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/1695118001188-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

素人の私達とは違う目線でその家の良さを表現してくれます
今回も 仕上がりが楽しみです(^^♪

 

前日の準備から始まりあっという間に駆け抜けた感じがする三日間ではありましたが
三日間過ごしてみて あらためて「快適だ」と実感でき
いい家づくりをさせて頂いたと感謝でいっぱいです

"alignnone size-medium wp-image-28511" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230916_100524-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

M様 お引渡しの日 どうぞよろしくお願いいたします

2023年09月21日現場レポート| 投稿者:たかおかたかおか

「(仮)今治パッシブハウス高橋の家」進捗状況

こんにちは

今回は(仮)今治パッシブハウス高橋の家についてです

 

(仮)今治パッシブハウス高橋の家では

現在室内は大工さんの造作工事の真っ最中

現場の様子を少しお届けします

1階の床材はナラのフローリングにオイルを塗装した商品

"alignnone size-medium wp-image-28523" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/4F2CD855-D067-4290-B0E1-C95EF6624974-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

2階の床材は

杉柾目の浮造りフローリング

"alignnone size-medium wp-image-28524" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/8B3E3302-8BD2-4585-93BD-8ED2946E3E2D-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

こちらの杉柾目の浮造りフローリングは

広島県にある style="color: #ff0000;">プラスデコレーさんの

「IBUKI」という商品

KD材と言われる

人工乾燥材で

重油などの化石燃料を使用し乾燥させる蒸気乾燥とは違い

間伐材や木材加工時の廃材を利用した

環境にも配慮した商品となっています

HPには大間の家も(*_*)

 

その1階と2階をつなぐ階段ですが

高橋の家ではささらと手すりが

スチールの階段となっています

"alignnone size-medium wp-image-28525" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/5E1D9A81-B215-42CA-98AB-B5E6FB2AEA72-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

本日はその段板を取り付ける作業が行われていました

まずは一番大きな踊り場を取り付ける作業ですが

階段の中間で集成材と言うこともあり重さがある為

大工さんと私の2人がかりで何とか設置完了

"alignnone size-medium wp-image-28526" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/50982B5B-143B-4D55-A58C-CA84DEBAB037-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

"alignnone size-medium wp-image-28527" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/2C856D58-D4D5-4535-9DD9-96AFFDD0250F-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

踏板も取付け

これで2階にスムーズに上がることが出来るようになりました♪

ちなみにスチールの部分は

まだザビ止めをしているだけなのでこの上から塗装をしていきます

ちなみに色はこの中から選んでいただきます↓

"alignnone size-medium wp-image-28528" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/3CC84AAC-DBC4-4249-9970-85F3A4BADEAF-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

多すぎてかなり悩みそうです・・笑

その他には扉や洗面台のカウンターなどなど

工事が進んでおります

"alignnone size-medium wp-image-28529" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/C5A1B312-8A0A-474D-96FE-1533FE65336F-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

完成が待ち遠しいです♪

2023年09月19日現場レポート| 投稿者:masaokamasaoka

「西垣生の家」完成見学会1日目が終了しました

こんにちは

本日「西垣生の家」

完成見学会の1日目が終了しました

 

本日ご来場いただいた皆様、

ありがとうございます😌

西垣生の家の

延床面積は26坪

ほぼ総2階の2階を

リビングにすることにより

18.25畳の広々LDKとなっています

"alignnone size-medium wp-image-28470" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/IMG_2548-283x500.jpeg" alt="" width="283" height="500" />

弊社で設計中のお客様も

ご来場いただいたので

弊社初仕様のアカシアのフローリング

シナ合板の勾配天井

壁、天井の紙クロス

シナ合板のポケットドア

YKKAP APW430

などなど

実際に使用しているものを見ていただき

さらにイメージが広がったのではないでしょうか

"alignnone size-medium wp-image-28471" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/IMG_4451-500x375.jpeg" alt="" width="500" height="375" />

 

そしてなにより

本日暑い中お越しいただき、

1番感じていただいたのは

style="color: #ff0000;">室度の均一ではないでしょうか

 

西垣生の家は

第一種熱交換間換気「DOMEO」

"alignnone size-medium wp-image-28472" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/IMG_4421-375x500.jpeg" alt="" width="375" height="500" />

ダイキンのアメニティエアコン

"alignnone size-medium wp-image-28473" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/IMG_4420-375x500.jpeg" alt="" width="375" height="500" />

を組み合わせた

全館空調となっている為

各部屋に新鮮で

快適な空気を送っています

平均熱貫流率Ua値は

0.26という数値で

日本の断熱等性能等級でいうと

最高等級の7になります

それに加えて測定不能のC値が

合わさりエアコンが1台で

家中まんべんなく冷暖房が

効く家になっています

 

明日お越しの皆様、

自然素材の家、

高性能な家、

実際に体感してみてください🎵

2023年09月16日現場レポート| 投稿者:masaokamasaoka

リニューアルされた「ゆすはらキャンプ場」へ☆

こんにちは

今日は遊びの話です

 

先日一泊二日でキャンプに行ってきました!
場所は 高知県高岡郡梼原町太郎川公園内にある「ゆすはらキャンプ場」です
ここは 昔 まだ娘たちが小さい時に来ていたキャンプ場で
我が家にとっては なかなか思い出深い場所でもあります

そんな「ゆすはらキャンプ場」は 今年の4月にリニューアルオープンされています

詳しくは style="color: #3366ff;">コチラ

 

場内は AC電源付き芝生サイト ソロサイト 更に デッキサイトなどと整備されていました

この日は平日ということもあり 場内は貸し切り
「どこでもお好きなところへどうぞ 」と言っていただいたので
少し小高いソロサイトへ

"alignnone size-medium wp-image-28446" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230907_083543-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

"alignnone size-medium wp-image-28448" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230907_092749-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

おまけに 料金は平日割引もあり 嬉しい限りです

 

久しぶりに焚火をしたり

"alignnone size-medium wp-image-28442" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230906_181507-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

久しぶりに 自宅で採れた野菜で天ぷらをしてみたり

"alignnone size-medium wp-image-28444" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230906_183719-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

"alignnone size-medium wp-image-28445" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230906_184146-500x404.jpg" alt="" width="500" height="404" />

揚げたて 最高ですね

こんな感じで 相変わらずのんびり過ごします

 

そして キャンプ場のすぐ隣には 「雲の上の温泉」があり 歩いても行けるので有難い

その向かい側には 「雲の上のホテル」
ホテルと温泉を繋げるのは「雲の上のギャラリー」

"alignnone size-medium wp-image-28441" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230906_171329-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

ご存じの方も多いと思いますが ホテルとギャラリーは 隈研吾氏が手掛けたものです
何度見ても 見ごたえがありますよね

 

梼原町には このような自然に溶け込むような建物が建てられていたり
自然と共生する取り組みがされているのでとても好きな町です

 

キャンプ場の管理棟には ショップやカフェもあったり
小さな植物園もあったようですが

今回は一泊二日 昼過ぎに着き翌日の昼前(11:00)にはチェックアウト
あまり時間の余裕がなく

"alignnone size-medium wp-image-28440" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230906_141800-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

相変わらず雨も降ったりしたので 色々散策はできませんでしたが

次回は是非行ってみようと思います

皆様も行楽秋・・・ぼちぼちとお楽しみください(^^♪

2023年09月14日遊び| 投稿者:たかおかたかおか

「畑寺の家」サッシの取り付け後断熱施工が始まりました

こんにちは

今回は畑寺の家について

 

先月上棟した

畑寺の家では

昨日サッシの搬入取付が行われました

残念ながら様子を見に伺うことは

出来ませんでしたが

本日現場へいくと

無事取付が終わっていました

 

"alignnone size-medium wp-image-28426" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/LINE_ALBUM_20230912_230912_9-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

畑寺の家で使用しているのは

style="color: #ff0000;">YKKAPのAPW430

フレームがすべて樹脂でできており

多くの空気の層があり

熱を通さない仕組みになっています

"alignnone size-full wp-image-28427" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/10dcf9456d412b0cc33222004205e326.png" alt="" width="219" height="276" />

ガラスは3枚で

Low-E金属膜を張り

ガラス間には熱を伝えにくい

アルゴンガスが入っています

"alignnone size-full wp-image-28428" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/59938f97a1f8026d4c7cc3d11541defa.png" alt="" width="350" height="374" />

"alignnone size-medium wp-image-28429" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/0eba757623e69d201603cca4b6dfcfda-500x424.jpg" alt="" width="500" height="424" />

YKKAPさんのHPに記載のある通り

アルミ枠のペアガラスと比べると

APW430の性能は

かなり良いことが分かると思います

室内20℃、屋外0℃の条件で実験すると

アルミ枠のペアガラスでは結露するのに対し

APW430は全く結露していません

結露はカビの発生の可能性を高め、

健康への被害や

木材を湿らすことによる

シロアリの被害の可能性も高めます<(_ _)>

 

窓の性能を高めても

壁や屋根の部分の断熱性能も高めなければ

快適な家にはなりません

本日は壁や屋根に使用する断熱材が

現場に搬入されました

"alignnone size-medium wp-image-28431" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/LINE_ALBUM_20230912_230912_10-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

1階リビングを埋め尽くすほどの断熱材

100mmの厚みのものが4枚入ったものが

100ケース現場に入ってきています

こちらはロックウールと言われる

鉄を使用する際に出る高炉スラグを使用した製品になります

現場につくと早速弊社社員が

断熱施工をしていきます

"alignnone size-medium wp-image-28432" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/LINE_ALBUM_20230912_230912_12-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

"alignnone size-medium wp-image-28433" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/LINE_ALBUM_20230912_230912_13-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

実は100ケースがすべてではなく

室内ではあと40ケースほど使用します

壁は100mm

屋根は300mm使用する為かなりの量が必要になってきますが

性能を出すためには必要不可欠

この断熱材と高性能なサッシの力も加わり

快適な家になります

再来週には気密測定の予定。

楽しみです(^^♪

 

2023年09月12日現場レポート| 投稿者:masaokamasaoka

「西垣生の家」木の風合いが感じられる実に心地良いお家になりました♪

こんにちは

今日は「西垣生の家」についてです
先週末に美装工事も終わり 完成に向け順調に進んでいます!

"alignnone size-medium wp-image-28408" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230908_110508-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

そんな 美装したてのピカピカの室内をを少しご紹介しますね

 

直ぐ目に飛び込んできたのは コチラの床

"alignnone size-medium wp-image-28402" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230908_105534-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

アカシアの床材です
弊社では 初めての使わせて頂きました

材質としては 適度な硬さと粘りがあるので 耐久性に優れているようですよ

 

様々な色が混ざりながらも 全体的には深みがある色合いなので
落ち着いた雰囲気とカジュアルな雰囲気 どちらも叶えられそうですね

"alignnone size-medium wp-image-28404" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230908_105713-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

とても表情豊かな床材です♪

ちなみに 床材以外には 家具やお料理の際のカッティングボードやプレートにも使われているそうです

 

床を見たら 次は是非 天井を☆

主寝室や子供部屋は 構造表し仕上げ

"alignnone size-medium wp-image-28417" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/1694409308603-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

 

LDKは シナ合板で端正に仕上げられています

"alignnone size-medium wp-image-28406" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230908_110125-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

 

木の風合いが感じられる実に心地良い室内に仕上がっています

どれも年月と共に美しく変化を遂げてくれるモノばかりですね

 

style="color: #3366ff;">◊ ◊ ◊

そして 水廻りは爽やかに

 

コチラ毎日使う洗面台

"alignnone size-medium wp-image-28401" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230908_105508-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

あると断然便利な多目的流し

"alignnone size-medium wp-image-28403" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/20230908_105607-375x500.jpg" alt="" width="375" height="500" />

どちらも造作です 爽やかな色合いのタイルが印象的です

 


 

コチラ「西垣生の家」では
今週末 9月16日(土)・17日(日)で予約制・完成見学会を開催いたします

 

只今ご予約受付中です(^^♪

ご予約は style="color: #3366ff;">コチラより

見所は まだまだいっぱいあります

是非 この機会にお家見学にお越しください

 

皆様のご予約をお待ちいたしております

2023年09月11日現場レポート| 投稿者:たかおかたかおか

‟西垣生町の家” 完成美装

9月に入り暗くなるのは早くなり7時には真っ暗ですね

暦では秋なのにまだまだ暑いですね!!

 

 

9月16・17日の予約制完成見学会を予定している

style="color: #993300;">‟西垣生町の家”

本日、美装工事が終わりました

山木美装さんいつも綺麗に美装をして頂いてありがとうございます

現場に行くと社長の山木さんが

style="color: #0000ff;">『下屋の屋根も汚れていたので洗っておきました』

と報告頂きました

美装作業も玄関ポーチの隅々の汚れを落とせば完了の様です

"alignnone size-medium wp-image-28383" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/DSC_3642-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

"alignnone size-medium wp-image-28384" src="https://studiopure.jp/wp2/wp-content/uploads/2023/09/DSC_3645-500x375.jpg" alt="" width="500" height="375" />

美装工事が終わると汚れ一つない窓や養生をしていた床材が現れて

ほんと完成間近を実感しますね!!

 

 

これからの作業としたら週明けに行政の完了検査と社内検査を行ないます

細かい所の小傷などが無いか社員全員で確認し、あれば手直しを

大工さんも他の職人さんも気を付けて作業はしてもらっているのですが

何かの拍子についた小傷などあることもありますが無垢の材料を使っているので

小傷などが有ってもペーパーでこすってあげれば綺麗に直ります

又、床材などへこんでいる個所があったとしてもお水をしみこませてあげると

何処の個所かわからないくらいに戻ってくれます

小傷やへこみなどない方が当然良いのですが仮にあったとしても

style="text-decoration: underline; color: #ff0000;">塩ビシートのラッピングされた商品の様にクレヨンなどでごまかすこともありません

無垢材だからの良さですね(^^♪

 

 

一週間後に行う 予約制完成見学 に向けて残っている作業といえば

内部の収納の棚板をはめ込む作業と四国電力さん次第の電気の受電作業

外部は外構工事の境界の板塀取付と植栽植え込みで完成

植栽が植わると一際よくなります

外壁の板塀と大理石を使った塗り壁そしてお庭の割栗石、植栽と

自然素材の魅力が沢山ありますね(^^♪

 

 

16・17日完成した 高性能住宅+自然素材 の建物を見学しに来られませんか

ご予約は  style="font-size: 14pt;">こちらの予約フォーム よりお待ちしております

2023年09月08日まじめな話| 投稿者:高岡高岡
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

ブログ内検索

お問い合わせ・資料請求