まじめな話
STAFF BLOG

地味だけど大事な作業「在庫管理」

2022.10.10 | まじめな話

こんにちは

会社が19期目から20期目に入ったということで
決算処理が行われます

経理の処理は 会計士さんに毎月監査をしていただき締めているので
その総まとめをする感じではあるのですが

その中の作業のひとつに在庫確認があります
倉庫に保管されている材料を確認する作業です
そう【棚卸し】です

 

実際の在庫=帳簿上の在庫 とならないといけないので 確認作業は二通り

先ずは
倉庫で何がいくつあるか目で見て確認します

その後
在庫表と照らし合わせて

前年度末の棚卸されたモノ
仕入れたモノ
使われたモノ

全てを確認後

在庫品目と数量そして金額を確定し 決算処理へとなります

 

皆さんもご存じのかと思いますが

売上総利益(粗利)= 売上高-売上原価
そして
売上原価=期首在庫+仕入高-期末在庫

在庫を正確に把握することは
原価や利益を正確に算出することに繋がるのです

 

つまり 在庫管理の良し悪しが利益にも影響するといえます

 

そもそもアーキテクト工房Pureでは できる限り在庫は持たないようにしていました

しかし 近年では材料の運搬費等がかさむことから
モノにより 幾つかの現場の材料を合わせて発注することもあったりします

なので 必要な際に適切に使われなければ意味がありません

 

その為には やはり整理整頓!

 

 

必要な際に「何がどこにあるのかわからない」ということが無いように
必要な際に「良い状態で使えるように」

そもそも 「何がどれくらいあるのか?」随時わかるように

 

今は倉庫にそっと保管されているモノですが
最終的には 役目を果たし 利益をもたらすべきモノ
大切な資産でもあります

 

『在庫管理』 地味な作業のように思われますが とても大事な作業です
いざというときに慌てないよう
どの材料も 無駄なく活用できるよう
日頃から整理整頓を心がけしっかりと行っていきたいものですね♪

 

 

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

【PASSIVEHOUSE OPENWEEKS 2025】を開催いたします!|2025年2月9日(日) 10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求