まじめな話
STAFF BLOG

玉掛け技能講習に参加しました

2022.02.12 | まじめな話

 

こんにちは

先日一般社団法人日本クレーン協会が行っている

玉掛け試験に参加してきました

 

玉掛け試験とはクレーンのフックに、

荷を掛けたり、外したりする作業のことを指します

玉掛け免許は国家資格に分類され

資格を習得すると

使用するクレーンが最大吊りあげ荷重が

1トン以上の能力を持っていても

玉掛けをすることが可能になります

(1トン以下でも特別教育の必修が必要になってきます)

今回私が受講した玉掛け講習は

座学2日実技1日の計3日間です

1日目、2日目はクレーンについての基礎知識から

品物を吊る為に使用するワイヤロープ径が

〇〇mmで角度が〇〇度なら〇〇kgまで吊ることが出来るなどなど

応用も含めながらみっちり勉強してきました((+_+))

学生の時のように1日中座って

講義を受ける機会も少なくなってくるので

それを2日間となるとなかなか<(_ _)>笑

3日目は実技を

アイテム愛媛の一角で行いました

〇〇ヨシ!〇〇ヨシ!と指さし安全確認をしながら

実際に品物を吊っていきます

普段使うことのないワイヤロープを使用しての

実技で少し苦戦しましたが何とか

1日目、2日目の座学のテスト

3日目の実技のテスト共に合格し

無事玉掛けの資格を習得しました

約95%が合格すると言われている玉掛けの資格ですが

残りの5%に入ったらどうしようという思いで

かなり緊張しました((+_+))

とりあえず一安心です

今回初めて建築に関係のある資格を習得しましたが

今後も現場で実際に勉強をして

取れる資格は積極的に習得していきたいと思います(*^^*)

 

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

 

「宮原町の家」予約制・完成見学会

3月5日(土)3月6日(日)に開催されます

残りわずかとなっていますが受付を行っています

建築地は新居浜市、全館空調を採用しており

高断熱・高気密の高性能住宅だからこその

1台のエアコンで快適な空間に。

ぜひアーキテクト工房Pureの家を体感してみませんか?(^^♪

見どころポイント・お申込みはこちらから

 

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求