遊び
STAFF BLOG

ドライフラワー🌷

2023.10.09 | 遊び

こんにちは

今日は遊びの話です

お気に入りの花を見つけたら部屋に飾るのが楽しみのひとつでもあります

 

そしてお気に入り過ぎて別れが惜しくなると
ドライフラワーにしています

 

ドライフラワーの作り方は いくつかあり

ハンギング法 紐などで縛り 日が当たらない 風通しの良い場所に吊るす
シリカゲル法 容器にシリカゲルと花を埋める方法
グリセリン法 グリセリンプラス+熱湯の溶液に 植物を漬け込むもしくは吸い上げさせる方法
ドライインウォーター法 少量の水に挿して 少しずつ水を蒸発させ乾燥させる

私がするのは 一番簡単な 干すだけのハンギング法 です

 

簡単とはいえ 結果は色々で・・・

コチラは アリウム・ギンガジウムという花

葱坊主の仲間だそうです

もう 一目ぼれ状態で買いました(^^♪

丸くて ふわふわ でとても触り心地が良かったです

 

そんなお気に入りの子を

ドライにしたら

日を追うごとに 色が褪せてしまいましたが

アリウム・ギンガジウムへの思いが強すぎるゆえ

くすんだ感じの色合いもこれまたアリかな?と思ったりしています

 

そして コチラ誰もがご存じのアジサイ

 

ドライにしたら

色も形もあまり変化なく 仕上がりました

 

同じ方法でも ドライにするタイミングやお花自体の向き不向きもあるようで なかなか奥深いです

 

そんなドライフラワーは 既に生花ではないですが

自然なものであることに変わりないので
長く良い状態をキープしてあげる為には

日光や強い照明は避ける 風通し良く 埃はためないよう 気を付けてあげましょう

 

ドライフラワー用のアロマスプレーなどもあるようなので

また是非試してみようと思っています☆

 

 

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求