まじめな話
STAFF BLOG

「高性能住宅を選ぶ」という選択を☆

2022.10.31 | まじめな話

こんにちは

あっという間に10月も今日で終わりとなりました
今年もあと2ヶ月・・・月日の経つのは 早いですね

 

さて 先日何気にTVを観ていたら
キューピー社のマヨネーズがどのよう作られているのか?と放送されていました
そのなかで
卵黄はマヨネーズの原料となるが 卵白や卵の殻はどうしているのか?
という質問に対して
卵白は お菓子やかまぼこなどの原料へ
卵の殻は 肥料やエコチョークなどにリサイクルされ
殻の内側の膜は 化粧品などの原料へ
更に 殻は建築内装材などの原料としても活用されているそうです

 

卵を100%無駄なく有効活用されていたのです

 

このように
企業・産業で排出される廃棄物を 別の企業・産業の原料として使うなどして
限りなく廃棄物をゼロにしようとすることを
「ゼロエミッション」というそうです

 

近年問題となっている ゴミ処理や気候変動問題を解決しようと
資源循環型社会を目指す為の 取り組みだそうです

国内や海外でも このような取り組みをされる企業さんは増えているようです

しかし 廃棄物を再利用する際には 多かれ少なかれ何らかのエネルギーが必要とされます
このエネルギーをどうとらえるかという課題が残されているのも事実なようです

 

環境問題に意識を向け 何かしら行動を起こすことは
今後ますます必要とされると思います

それは企業においても 個人においても

 

個人的に頭に浮かぶのは 極ありふれたことですが

ルールに従ってゴミの分別をする
できる限りゴミを持ち込まない(マイボトルやマイお弁当を持参するとか)

何かを購入するときは厳選して それを長く大切に使う

 

そして 高性能住宅を選ぶ

高性能住宅を選ぶことで エネルギーの使用量はグッと減り
CO2削減にも繋がります
更に自然素材を使い シンプルでカッコイイデザインの家であったら
お手入れしながら 次の世代まで長く住み続けられます

 

「ゼロエミッション」とは少しずれましたが
ゴールとされている
ゴミ処理や気候変動という問題を解決する為には
高性能住宅はとて価値のあるものと言えます

 

 

それぞれの立場で それぞれが出来ることをしていくことが大切だと思っています

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求