まじめな話
STAFF BLOG

いいお日柄に♪

2022.03.29 | まじめな話

 

私事ですが

先日の3月26日に結婚式を挙げました(*^^*)

コロナ渦と言うことで限られた人数で

披露宴では席ごとにクリアパネルを設置しての

結婚式でしたが

参加してくださったみなさんのおかげで

とてもいい式になったと思います♪

ありがとうございます♪

さて、昨年の3月3日に婚姻届けを提出してから

1年越しの結婚式となりましたが

日にちを決める際に特に縁起のいい日しようとは

思っていませんでしたが

後から見てみると3月26日

〇一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

〇天赦日(てんしゃび/てんしゃにち)

〇寅の日(とらのひ)

この3つが重なったとても

縁起のいい日だと言うことが分かりました

一粒万倍日

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる」

という意味があり何事を始めるにもいい日

天赦日

「天が万物の罪を赦(ゆる)す日」という意味で

日本の暦の上で最上の吉日とされてている日のようです

寅の日

干支を元に12日ごとにめぐってくる吉日で

特に金運に縁がある「金運招来日」と言われています

この3つが重なるのはこの日だけだったようで

たまたまにしてはいい日を選んだなと感じました♪

建築・家を建てるのに関してはどうなんだろうと調べていると

「建築吉日」という言葉を発見しました

一般的に良いとされている

六曜(ろくよう)の大安・友引・先勝・先負

以外にも

十二直(じゅうにちょく)と言われる

12の星で吉凶を表すものがあり

建、満、平、定、成、開の6つがいい日とされ

建築ではこの十二直を見ることが多いようです

日取りを決めるとき、

六曜のみ、十二直のみ、または両方を合わせて決めるのは自由だそう。

 

上棟式、地鎮祭など

何かを始める日には

お仕事のご都合なども考慮しながら

いいお日柄を調べてみて選んでみるのも

いいかもしれませんね(*^^*)

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求