現場レポート
STAFF BLOG

「宮原町の家」見どころポイント

2022.02.26 | 現場レポート

 

こんにちは

今回は「宮原町の家」の見どころポイントの紹介をします(^^♪

今回は外壁です

宮原町の家では2種類の外壁を採用しています

1つが塗り壁

もう1つが板張りです

塗り壁← →板張り

 

塗り壁は弊社は「ガルデ」と言う

大理石を砕いたものを混ぜた製品を使用しており

ラムダボードと言われる断熱材の上から左官さんが

下塗り、上塗りと仕上げていきます

静電気が起きにくく撥水性があるのが特徴で

汚れもつきにくい製品となっています

施主様が選ばれた色は真っ白ではなく

板貼りの部分の色となじむようにと

少し茶色がかった色です

 

板貼りは宮原町の家では

杉板にエコウッドトリートメントと言う

天然素材から出来た木材の保護剤を塗布しています

保護剤を塗布することによって木材の保護ももちろんですが

雨が当たる箇所と当たらない箇所のムラも少なくなります

年月が経つと茶色からシルバーに変化していき

「あじ」がでてきます(#^.^#)

 

そして外構工事も終了し宮原町の家では

見学会を待つだけといった状況です♪

前回現場に行った時の様子↑

完成予想スケッチ↑(実際とは異なる箇所があります)

手前の緑の部分は「緑化ブロック」を採用しており

芝を一面に植えるよりブロックの間に植えることで

車の重量がそのまま乗らず芝が痛みにくい利点があります

もう少し暖かい時期になると

キレイな緑色の芝になるかと思います(^^♪

自然のものを多く使用した外構となっていますので

完成見学会の際にはぜひご覧ください

 

「宮原町の家」完成見学会

残り一枠ですがご予約いただけます

コチラのページよりご予約下さい(#^.^#)

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求