現場レポート
STAFF BLOG

「善応寺の家」地鎮祭を行いました

2021.11.27 | 現場レポート

 

こんにちは

今日は現場からの帰り道

久しぶりに虹を見ました(*_*)

何故だか虹を見るとハッピーな気持になりますね♪

皆さんは見れましたか?(*^^*)

 

さて今回は善応寺の家についてです

先日ご契約をさせて頂いてから

着工前の大切な行事

地鎮祭を行いました

ご契約のブログはこちらから

 

地鎮祭とは

これから工事するにあたって

土地の神様をお呼びして

工事の安全を祈願するお祭りとなります。

今回地鎮祭をお願いしたのは

高縄神社の正岡宮司です。

地鎮祭の由来やなどを

地鎮祭が始まる前に詳しく教えてくださいました(^^♪

 

私が地鎮祭に参加するのは3回目ですが

神社や宮司さんによって少しだけ違うことがあります。

 

今まで見た鍬入れの儀では

施主様→施工業者の流れで「えい、えい」の

掛け声で盛砂に鍬を入れていきますが

今回、施主様が鍬入れをするところまでは一緒

次に宮司さんが鎮物と言われる

施工の際基礎の下に入れ土地を鎮める為のものを置き

それを施工業者が「えい、えい」の掛け声で

砂をかぶせていくというものでした。

 

地鎮祭の最後の直会(なおらい)では

神様にお供えしたお野菜などを施主様

に持って帰って頂き食べたりなどなど

神社によっても違いますが今回は

皆さんにお酒を注いで施主様の掛け声で乾杯( ^^) _U

皆さんお車だったので飲むことななく

盛砂に戻して地鎮祭は終了しました

最後は記念に写真を(*^^*)

 

これからいよいよ工事に入っていきます

高性能のお家ですので

家の中が寒い冬は今年で最後になりますね

楽しみにお待ちください(^^♪

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求