遊び
STAFF BLOG

残念ながら雨の日キャンプでした

2021.08.19 | 遊び

こんにちは

8日間の夏季休暇を終えて今日からお仕事です
本来なら 「キャンプに行ってきました!」というような
ブログをアップする予定でしたが・・・

 

一応 出掛けることは出かけたのですが
お天気に恵まれず 写真はわずかです

 

大雨の中テントを設営して

翌朝 やっぱり微妙に雨

朝ご飯を終えたら

 

またまた大雨

そんな中テントを片付けるという
なんだか 汚れる為に行ったようなキャンプだったなぁと思いつつも

 

雨に濡れた分 温泉の有難さを実感したり
大雨だろうと 時間縛りが無いのは一緒 相変わらず朝まで爆睡できたり
管理人さんがとても親切で気さくな方だったり

 

今思えば それなりに楽しめたのかもしれません

 

 

大雨ではありましたが 我が家を含めて5組ほどがキャンプをしていました
皆さん「雨の日は雨の日なりに楽しむ」ということなのでしょうね

 

今回のような大雨に降られてことは稀になく
あらためて実感したのは

 

なにより テントの設営場所は大事!だということ

 

雨除けとなる木があり
水はけの良い場所を見極める
水はけの良い場所 本当に大事!
快適さが随分と変わります
そして いつものよう
タープの下にテントをくぐらせるよう設置する

こんな感じで

【昨年の夏・モンベルアウトドアオアシス石鎚にて】

 

更に 今回初めて使った雨カッパ
今まで面倒で使ったことなかったのですが
(そんなこと言ってられないくらいの雨の降りようだったとも言える)
格安のカッパでしたが意外と使えました
これから 雨の日の設営・片付けには 面倒がらずに着よう

 

そして
次回の雨キャンプの課題
足元の汚れ・濡れ予防にショート丈の雨靴?を持参しよう
(長靴だと脱ぎ履きしにくい)
スニーカーだと汚れが染みついて テンションが下がる
ただでさえ どんよりした天候なのに 更に下げたくないですよね

 

こんな感じで雨キャンプの準備も整えつつ 次回はできたら晴天を願いたいものです☆

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求