スタッフブログ
STAFF BLOG

こちらの現場でいよいよ基礎工事が始まります!

この日、松山市内浜町の基礎工事が始まる現場

同行させてもらいました!

 

こちらの現場といえば、

入社して3日目地鎮祭を行った現場です。

時間が経つのは早いですね~

その時の様子もこちらのブログでお話しているので、

良かったらどうぞ↑↑

 

 

現場に着いてまもない時の様子はというと‥‥

土が硬くてほとんどまっさらな状態です(; ・`д・´)

この状態から工事が始まるんだと思うと、

改めて職人さんの頑張りを感じます!

 

早速土を掘りたいところですが、

工事を始めるその前に‥

「地縄張り」というものをやっておく必要があります。

設計図を確認しながら、敷地内におけるお家の輪郭を示していく作業です。

こうすることで、

建物が敷地に対してどのように建てられるのかということが

誰が見てもわかりやすくなります。

具体的には、

境界までの距離お家が土地のどの位置にくるのか

一目でわかるようになります。

 

どのように張っていくのかというと、

設計図に記載されている数値を確認しながら

メジャーで長さを測って釘を地面に打ち

釘と釘の間を紐がピンと伸びている状態で

お家の輪郭対角線上に紐を張っていきます。

写真は紐で張っている様子です。

私も地縄張り作業に携わらせてもらいました!

メジャーの0目盛りのところを押さえているのですが、

軽く押さえると簡単にズレてしまうので、

動かないように割と強い力で必死に押さえています_(_^_)_

 

単純な作業に思えますが、行う上で注意することがあります。

①家の寸法などが設計図通りになっているか?

→→「お家のサイズ」「土地の境界線からの距離」など、

きちんと調べておくことが大切です。

「基礎ができてから間違いに気づいた‥」では、

基礎工事の最終段階である配筋の前に、

元をコンクリートで固めてしまうため、

ほとんどの場合手遅れになってしまいます。

②家の周りのスペースは十分あるか?

→→間取りの打ち合わせの時にも周辺のスペースを考慮しますが、

設計図で見るのと、実際に見るのとでは感じ方が違うこともあります。

具体的には‥

・外構でフェンスをつける場合はその厚みもチェックする。

駐車スペースも設計図に含まれている場合、

車を停めたり出し入れしたりできるスペースがあるかをシュミレートする。

など視野を広くして作業をしなければなりません。

 

 

基礎屋さんの経験が充分にあるとはいえ、

現場にお家となるものがまだ何もありません。

また、地縄張りや土を掘るところから始めないといけないので、

細かく考えながら行う必要がありとても大変だと思いました。

基礎工事はまさに縁の下の力持ち!!(/・ω・)/

2020年05月11日現場レポート| 投稿者:kirakira
2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ブログ内検索

お問い合わせ・資料請求