遊び
STAFF BLOG

苔玉づくり

2020.01.17 | 遊び

こんにちは

一度してみたいなぁ と思っていたことのひとつ

苔玉づくり

先日 ふと見つけた

「じぶんでつくるこけだまキット」

 

初心者には

こんな風に一式セットというのが

チャレンジしやすく有難いです

 

 

ただ 開けてみて気になったのが

苔の色・・・緑じゃない!?

袋詰めされていたせいでしょうか?

そんな不安を残しつつ

とにかく作ってみよう

 

 

① 泥んこ遊びをする

 

まずは

土や肥料を混ぜ混ぜ

 

 

お水を少しずつ加え こねこね

 

そういえば

今の子供さん達は泥んこ遊びはするんでしょうか?

我が家の娘達は ピカピカの泥団子を作っていたな~

私も泥んこ遊びしていましたね

「土がひんやりとしていて気持ちいい」

と子供ながらに思ったのを

未だに覚えています

 

一旦 まとめて団子状にします

 

 

楽しすぎる(^^♪

 

② 植物とドッキングさせます

 

 

あまり真ん丸過ぎると安定感がないのでいけないそうです

 

③その周りをコケで包み

(手が大変なことになっていたので写真はありませんが)

糸を巻き巻きして完成です

 

 

少し糸を巻き過ぎてしまったせいもあり

痛々しさもありつつ

 

やっぱり 緑じゃないのが気になり

 

いつもお世話になっているお庭屋さんに聞いてみたり

ネットで調べてみたら

 

コケは死滅することはないとか!?

変色しても復活するとか!?

 

「万が一ダメだったら 新たな苔で包みなおしたらいいよ」

と少しニュアンスの違う答えも頂いたり

 

そして大事なのは

水分と光のバランスだそうです

 

難しそうですが

人間も

環境に馴染む時間は必要

植物もそこはきっと一緒だと思うので

しばらくはそっと見守ろうと思います

 

パッチリとした目なんかつけてしまったので

すでに愛おしさハンパないです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求