遊び
STAFF BLOG

綺麗におさめる

2019.10.15 | 遊び

こんにちは

 

事務所の横の土手に 桜の木が何本かあるのですが

そのうちの一本に 花が咲いていました

 

 

 

 

小ぶりですが 華やかな色に欠けるこの時期には

嬉しい出来事です

 

 

嬉しい出来事といえば

思わず「綺麗だ~」と 一人感動してしまったことがあります♪

 

 

それは 先日のキャンプ 四万十川 カヌー館でキャンプ での「小川張り」

初めて聞いたこの言葉??? なんだろうと

早速ネットで検索してみたら 出てくる出てくる☆

なので  ご存じの方も多いかと思いますが

念のために・・・

 

 

本来タープを張るときは

タープ両サイドの中心部分に 直接 メインのポールをセットしますが

 

 

 

 

小川張りは

タープの片方のみ テープと繋ぎ

そのテープの延長先にポールをセットさせます

 

 

 

 

それによって テープの下の空間にテントが設置できます

その際 タープの中にテントを入れ込むように設置

 

 

 

これにより タープとテントが連結され

 

・雨の日でも 濡れることなく タープ~テント の出入りができる

・作業の際のスムーズな動線が確保される

・限られたサイトスペースでも コンパクトに設置可能

 

 

 

今までも同じようなことはしていましたが

タープのポールに邪魔され

テントを斜めって設置していました

 

 

しかし 小川張り をすることで

真っすぐ設置できるんです

 

 

 

 

綺麗なんですよ

それは 縦だけではなく横も

 

 

 

この なめらかなライン

ネット検索すると もっともっときれいな写真が出てきますよ

 

 

この 小川張り

 

テントメーカーの「小川キャンバル(小川テント)」さんにより
発案されたものですが

「小川張り」というネーミングはつけておらず

キャンパーの人たちにより いつの間にか
名づけられ 広められて いったようです

 

この辺りもいいな~と思いますね

 

たった一本のテープをプラスするだけで

快適性も美しさもグッとアップします

 

同じ おさめるなら 綺麗に

どうせ おさめるなら 真っすぐ綺麗に

 

一本のテープが叶えてくれます

 

 

 

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求