スタッフブログ
STAFF BLOG
唐子台”で検索した結果、35件の記事が見つかりました。

長く住み続ける家造り

ここ何日か愛媛県だけで考えると

極寒の日が続いています。。。

 

 

外気が氷点下になっても

西条市・今治市の現場とも

充填断熱+付加断熱施工が完了しているので

家の中は無暖房でも十分に温かさを感じ

寒さを感じることはありません!

この時期は職人さんたちも

家の性能の大切さや有難さを実感してくれます(笑

 

 

ただ、外は・・・

木曜日・金曜日は雪が吹雪くなかの作業に。

黙々と板を施工してくれています。

悪天候でも休まず作業してくれているので

予定の通り1月19日に足場を撤去できそうです。

 

 

 

 

今治市唐子台の現場の外観に使用している素材は

 

 

屋根 ガルバリューム鋼板

軒天 杉羽目板

外壁  ガルデ左官塗り(ベージュ)+杉板

 

出来るだけ自然素材。

また、将来のメンテナンスが出来る物を使う。

家を造る時から10年・・20年と

先を見据えて家造り

 

弊社がお勧めする家造りの形です。

 

高性能住宅+自然素材

長く住み続ける家造りに必要なことではないでしょうか。

 

2021年01月09日現場レポート| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

正しい施工を学ぶ

寒い・・・

毎日、仕事へ行くために

外に出た瞬間思います。

 

私は約2年前にアーキテクト工房Pureで建築したので

高断熱・高気密住宅に住まわせて頂いています。

 

家の中の室温は23度 湿度は60%

快適な室内環境で12月現在も維持しています。

※エアコン1台 22度設定 自動運転

 

外に出るたびに性能の重要性を感じ

弊社で建築するしない関係なしに

もっともっと断熱性能・気密性能・窓の性能・日射利用・・を

考えた家造りがひろがっていくといいなと

思うこのごろです。

 

さて、【題材の正しい施工を学ぶ】

過去のブログでも何度かあがった”Zehnder Comfohome”

24時間換気と空調が一体化した機械の施工要領を実際に設置している他社さんの現場に見学に行かせてい頂きました。

 

  

機械の能力の説明から始まり

ダクト配管の注意事項・・・

少しだけ手間をかけることで結露のリスクや音のリスクが軽減すると説明されていました。

 

その他にもドレーン排水の断熱方法など

今治市唐子台の現場での疑問点などを

聞くことが出来き、加藤電空の加藤さんにも

来てもらって良かったです。

実際に施行する人が勉強することは

大切です!

 

 

来週からいよいよダクト配管がはじまります。

 

今回 教わった正しい施工を実施したいと思います!

 

 

 

 

2020年12月19日まじめな話| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

家づくりに大きく関わる「構造見学会」の見所ポイント

本日、

今治市「唐子台東の家」にて

構造見学会が開催されました!

 

『【10組様限定】予約制 構造現場見会学 今治市☆終了いたしました。』

 

見学会をご快諾いただきました

K様誠にありがとうございます(__)

家づくりを考える皆様にとって

貴重な体験を出来る場になったのではないでしょうか。

 

構造見学会は、

基礎だけの場合や柱が立った状態、断熱・気密施工時など

工事中に行われる見学会で

ほとんどが完成すると隠れてしまう部分を

見て確認することが出来る貴重な場となっています。

 

こういった見学会がなければ

基本的に一般の方は工事中現場へ入ることができません。

入れるとしてもお施主様に限られてきます。

 

しかし、お家の見えなくなる部分が

どのように工事されているのか分からないのに、

自分が住まう家を依頼するということは

お施主様にとって不安要素ではないでしょうか。

 

そこで弊社でもその不安要素を少しでも無くしていただき

家の性能についての重要性を知っていただく場として

構造見学会を開催させていただいております。


一番の見所ポイントは

やはり『断熱・気密施工』!

お家を寒くもなく・暑くもないようにするために

必要不可欠な工事になります。

・断熱材はどんなものを使っているのか?

・断熱構成はどうなっているか?(壁や屋根にはどのくらいの厚みが入っているのか)

・断熱材や気密層の施工状態は?(すき間やしわ、ヨレなく工事がされているか)

・どうしてこのような施工をしているのか

・断熱、気密施工をすることによってどんな家になるのか

などなど性能面で気になることを

現場を見ながら聞くことができるので

より理解しやすくなるか思います。

 

その中でも私が一番注目していただきたいのが

断熱材や気密層の施工状態は?というところです。

上の写真は、『屋根断熱』のもので

断熱材が3層になって計300㎜施工されています。

すき間なく、断熱材が木の間に納まっているのが

見て確認することが出来ますね!

 

すき間や無理やり押し込んで断熱材の形が変形すると

断熱性能の低下を招いてしまうので

隅々まで断熱材がはいっているか

ぜひチャックしてみてください!

 

続いて、『壁断熱』

下の写真では、断熱材が隅々まで入っているのか

わかりやすく途中で止められています。

断熱材が変形することなく、

木と木の間にきっちりとはめこまれているのがわかりますでしょうか。

この状態であることがとても重要です!

断熱材は『押し込むのではなく填め込むもの』と入社して以来常々お聞きしております。

 

今回ポイントを絞ってご紹介させていただきましたが

断熱や気密性能以外にもまだまだ見所ポイントあります。

 

見学会として頻度の少ない『構造見学会』のため

開催しているところを探すことが

一苦労するかもしれませんが

特に家づくりを検討されている方は

一度は足を運んでみることをオススメ致します!

2020年11月15日現場レポート| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

現場同行からの新たな発見

 

本日は、心地の良い秋晴れとなりましたね☀

紅葉真っ盛りの木々がサワサワとなびいています。

 

 

 

今回は、先日二度目の訪問をしました

今治の新築現場と丹原のリフォーム(断熱改修)現場についてお伝えいたします!

 

 

 

約1週間前の現場とはまた違う構造内部を見ることができました。

現場へ行くと、

前回よりさらに断熱材が敷き詰められていました。

美しいと感じるほど、”ぴったり” ”真っすぐ”

隙間なく壁に敷き詰まったところを

撮ってしまいました!

 

 

断熱材名はロックウール(商品名:ロックセラムボード)です。

 

(今治現場 壁面)

 

 

(丹原現場 天井見上げた時)

 

 

前回ブログで、

断熱材について、書かせていただきました。

 

詳細はコチラ♦♢

 

 

新たな学びとして、

断熱材の効果を最大限に上げるためには、

ピッシリ隙間なく入れることが大切なようです!

 

※壁断面図が以下です

 

<正しい敷き詰め方>

<効果が下がる敷き詰め方>

 

図のように、角に沿って敷き詰めなければ、

その隙間から空気が出入りし、

本来持っている断熱効果が期待できません。

断熱材を敷き詰める技術は、すごく重要視されることが

分かりました。

 

 

実際にしているところをなんとも

見てみたいものです(*^^*)

 

 

 

このように構造内部を

イベント「今治市 『唐子台東の家』構造現場見学会」にて

実際に見て感じることができます!

11月15日(日)にありますので、

ご予約をお待ちしております☆★

 

【10組様限定】予約制 構造現場見学会 今治市

2020年11月08日現場レポート| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

お施主様の気持ちに

先日、今治市衣干町でお引き渡しをさせて頂きました。

続いて今治市唐子台にて新たに高性能な住宅を

建てさせて頂きます。

 

工事がはじまる前には地鎮祭を執り行い

土地の神様に工事のご報告を。

 

↑↑↑

タオルを肩にかけ

汗をぬぐいながら

もくもくと草をひいたり

集めたり(笑

 

神様やお施主さま。

また、参列して頂く業者さんのことを

考え草刈りをしようと言ってくる金子さん。

 

こんな同僚がいると

私もやらないといけないと思わされます

 

誰にも

気づかれないかもしれない事でも

それでも行動する。

 

私なら嬉しい!

私なら嫌だ・・・

自分に置き換えて行動できる金子さんを

 

見習っていきます!

 

家造りも同じで

見えないところに

職人さんが少しだけ手間をかけてくれる

同じ材料でも1つの拘りや工夫をすることで

全然違う結果になる

 

私も・・・もう32歳ですが

せこく生きるのではなく

職人さんや金子さんのように

地道な努力が出来る人

 

人間的に少しでも成長できればと

思います(汗

 

2020年08月01日現場レポート| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure
2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

アーカイブ

ブログ内検索

お問い合わせ・資料請求