現場レポート
STAFF BLOG

「穴井の家」基礎配筋工事☆

2022.07.25 | 現場レポート

こんにちは

子供さんのいらっしゃるご家庭では夏休みに入り
お忙しい日々かと存じますが
是非とも ご家族皆様で楽しい夏をお過ごしください

 

さて 先日「穴井の家」へ行ってきました
前回私が伺った時は 造成工事中でしたが
現在は基礎工事の最中です

 

 

お家の基礎というとコンクリートで仕上げられていますが
コンクリートだけでは高い強度にはならず
中に鉄筋が組まれることでお家を支える高い強度が得られます

 

コンクリートは圧縮には強く引っ張りには弱いと言われ
鉄筋は引っ張りには強いが圧縮には弱いと言われています
お互いの弱さを補いつつ強さを発揮します
また
鉄筋は水や空気など酸化により錆が生じます
錆が生じると強度も低くなりますが
アルカリ性のコンクリートに覆われることで酸化も防がれ強くあり続けられます

とても理にかなった組み合わせといえますね

 

そんなコンクリート内に収められる鉄筋を図面に沿って正確に組む作業
「配筋工事」が行われている現場で気になったモノを・・・

 

基礎の底部分の鉄筋の下に四角い石がいくつも設置されています

 

 

これは「サイコロブロック」「スペーサーブロック」と言われて

鉄筋を適切な高さに設置するために置かれています

 

作業中に鉄筋がたわんだりゆがんだりするのを防ぎ
この後に行われるコンクリート打設の際にかかる圧力による
たわみやズレも防いでもくれます

 

ちなみに 側面に設置されている丸い形のモノは
型枠と側面の鉄筋との適切な距離を確保するためのものです

 

 

どちらも小さいながら
職人さんの作業を手助けする大切なアイティムです

 

お家の基礎というと
どっしりと頑丈で強いというイメージがありますが
そうある為には
職人さんの正確で繊細な作業が不可欠なのです

 

いずれコンクリートが打設され見えなくなってしまうと思うと
この風景は とても貴重にも思えますね

 

「穴井の家」基礎工事は着々と進んでいます!

 

厳しい暑さが続いていますが
くれぐれも体調管理には気を付けて作業を進めてください

 

また是非足を運びたいと思います♪

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求