
秋に気づく断熱の力
こんにちは!
彼岸花が綺麗に咲く時期になりましたね。
今日は秋に気づく断熱の力について書きたいと思います。
朝、窓を開けると空気がひんやりして
つい長袖を手に取る季節になってきました。
暑さの厳しい夏が終わって、外気と室内の差を強く感じなくなったこの季節こそ
「断熱」の力を''素直に''感じられる時です。
断熱が効いている家の「静けさ」
気温差が少ない秋は、エアコンを止めて過ごせる時間が増えます。
そして、断熱がしっかりしている家は空気の流れが柔らかく
夏や冬ほど''頑張らなくても快適''に過ごすことができます。
エアコンやサーキュレーターなどの機械音がなくなり、
断熱材による遮音効果で''静かな快適さ''を生み出すことができます。
朝晩の冷えでわかる「熱の逃げ道」
朝方に床がひんやりしたり、窓周りが冷たく感じたり。
そうした小さなサインが、「熱がどこから逃げているのか」を教えくれます。
秋はまだ冷え込みが穏やかだから、
こうした体感を観察するのにちょうどいい季節です。
住まいの断熱を見直すヒントがたくさん隠れているので、
ぜひ朝晩の冷え込む時間に体感してみてください!
断熱=快適だけじゃない
断熱というと「暑くも寒くもなく快適に過ごせる」というイメージですが、
高い断熱性能に加えて太陽光パネルを設置することによって省エネにもなります。
自家発電自家消費をすることにより光熱費を削減し、
自分のところでつくって余った電気は売電することによって
経済的メリットを得ることができます。
秋はエアコンの設定温度が夏に比べて上がり負荷が軽減するので、
その分の電力を他に回すことができます。
まとめ
秋は、断熱の''ありがたみ''を静かに教えてくれる季節です。
家の中の温度が急に変わらない。朝の光が気持ちいい。
そんな小さな快適さを支えてくれているのが、見えないところで働く断熱材。
春と秋がなくなってきている今、家の断熱について考えてみませんか?
「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!
