
身近なところから 「環境や人に優しい」ことを
こんにちは
今日は お風呂場のお掃除についてです
毎日入浴後に スポンジ洗い~拭き上げまでしていますが
気が付くといつの間にか 蛇口下部分のタイルが微妙に緑っぽくなります
我が家の住む地域は地下水が豊富ということもあり
地下水をポンプでくみ上げて使用していて
地下水は 鉄分が豊富なことからこのようなことになるとか
特に害はないようですが ただ見た目的に気になるので なんとかしたい
そこで調べてみたら どうやらクエン酸が良いらしいと
そもそもクエン酸は酸性なので
水回りに頻繁に見られる 水垢 石鹸カス トイレの黄ばみなど
アルカリ性の汚れを中和して落とすのが得意なようです
更に調べると 地下水に含まれる鉄分が原因でタイルが変色した場合にも
「アルカリ性の汚れ(錆)」として 酸性のクエン酸を使ったお手入れが非常に効果的だとか☆
お手入れの方法は 実に簡単
クエン酸をパラパラ振り 固形石鹸をつけた歯ブラシで
クルクル擦ると
綺麗に落ちます
バスタブにつく点々としたものには
クエン酸を水に溶き スプレーし
数分後洗い流すと 綺麗に落ちます
汚れといえば もうひとつ
油汚れ 皮脂汚れ など酸性の汚れがありますが
コチラを得意とするのは アルカリ性の重曹となります
それぞれ得意な汚れは異なりますが どちらも環境にやさしいのは一緒です
巷にあふれている
合成洗剤には 微生物によって分解されにくい成分が含まれていることがあり
それが川や海を汚染する原因となることがあります
しかし クエン酸や重曹は 自然界に存在する物質であるため
使用後に排水として流れても 微生物によって分解されやすく
環境への負荷が少ないとされています
家庭から排出される化学物質の量を減らすことに繋がりますね
更に どちらも食品グレードを選べば 掃除だけでなくお料理にも使えるので
安全性と利便性も得られますね
身近なところから 「環境や人に優しい」ことをしていきましょう
「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!
