まじめな話
STAFF BLOG

ミツバチの貢献度は実に多種多様

2025.07.03 | まじめな話

こんにちは

お庭にあるシマトネリコの花が満開です🌼


そして 写真では分かりにくいですが
ミツバチが 甘い香りに誘われて たくさんやってきます

多くのミツバチが同時に羽ばたいているので
ブンブンという何かの機器を稼働しているような
なかなか凄い音がしています

ただ 懸命に蜜をさがす姿は 愛おしくもあります

 

多くの方がご存じの通り ミツバチは
地球の環境保全において とても重要な役割を担っています

世界中の多くの植物は ミツバチが受粉を助けることで
植物が種子を作り 子孫を残すことができているといわれています
そうやって
植物の多様性が保たれ 他の生物(昆虫、鳥、動物など)の
食物連鎖も維持されています

 

私たちが普段食べている野菜 果物 穀物なども
ミツバチの受粉によって成り立っています

また 蜂蜜 蜜蝋 ローヤルゼリーなども供給してくれます

小さな体でありながら ミツバチの貢献度は実に多種多様なのですが
生息数は減少していると 随分前から言われています

その原因として 農薬(特にネオニコチノイド系農薬)の使用や
気候変動 ミツバチの餌となる花の減少などが挙げられています

 

個人個人としてできることは 限りがありますが

自宅の庭やベランダにお花を植えたり
家庭菜園やお庭などでは 農薬の使用を控えるなどして
先ずは少しでも ミツバチが元気に飛び回れる環境を増やしてあげることかと思います

地球の環境保全において とても重要な役割を担っているミツバチ
ミツバチを守ることは 私達の生活を守ることにも繋がるので
もっと環境に関しての意識を高めていきたいものです

 

ちなみに ミツバチの一般的な行動範囲は 半径2~3kmほどと言われ
色覚 嗅覚 視覚 によって花を見つけて
一度見つけるとその場所を記憶し 再度訪れてくれるそうですよ

可愛いですね

 

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら
無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求