現場レポート
STAFF BLOG

伊予エコハウスの地鎮祭を行いました。

2025.05.18 | 現場レポート

こんにちは

もう夏の暑さが迫ってきて

じめじめした感じがしてきましたが、

みなさん体調を崩されないようお気をつけください。

 

本日は伊予エコハウスの地鎮祭についてです。

 

昨日、4月にご契約いただきましたK様の地鎮祭を行いました。

施主様のK様ご家族とそのご両親、

そして協力業者さんの方々に参加していただきました!

 

地鎮祭の日取りは一般的に六曜の吉日である「大安」、「友引」、「先勝」の

午前中に行うのが良いとされています。

また、「大安」、「友引」、「先負」の午後に行うのも良いとされています。

そして

「三隣亡(さんりんぼう)」は建築関係の凶日とされていて、

できれば避けた方がよいそうです。

 

しかし、吉日や凶日はあくまで目安なので

都合の良い日に調整することも可能です!

 

地鎮祭を行っていく中で、

穿ち初め(うがちぞめ)の儀式という

施主様が斎鍬(いみくわ)で盛砂(もりずな)を掘って、

土地を清め、工事の安全を祈願する儀式を行いました。

穿ち初めは、

土を掘り起こすことから始まる基礎工事を意味しています。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)という

玉串(榊の枝に紙垂がついたもの)を神前に捧げる儀礼です。

参列者が玉串に自分の心を託して神様に捧げることで、

神様に感謝や思いを伝えるという意味があります。

 

当日の朝は雨が降っていて心配でしたが、

地鎮祭の時にはなんとか雨が止み無事執り行うことができました。

K様この度は誠におめでとうございます!

これから工事の方にうつっていきますので引き続きよろしくお願いします(__)

この記事を書いた人
大森 彩代

大森 彩代Oomori Sayo

松山市 出身/2006年9月17日生まれ

社会人なりたてでまだまだ至らぬところはありますが、一人前になれるように頑張ります!趣味はアニメや漫画などの模写をすることとルービックキューブを触ることです。いろんなことに優しい家づくりについて勉強していきます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら
無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求