スタッフブログ
STAFF BLOG

腐らない高耐久天然木材

先日広島の池上産業㈱の営業さんが来られました

会社とのお付き合いは複合ソリッドパネルを何度か使わせて頂いた程度で

頻繁に取引している会社さんではないのですが

新しい情報をと言う事でアポイントの電話が入り来社して頂きました

 

 

新しい情報はと言うと

屋外で50年、地中および淡水中で25年間という耐腐朽菌耐用年数

をメーカー保証している商品でした

商品名は ‟アコヤ”

材種はラジタンパインでニュージーランド産の木材に

アセチル化処理を行う事で腐らない木材に変えることができるとの説明を受けました

 

化学が苦手なのでアセチレン化処理?

調べてみると

アセチル化処理は木材の中にある水酸基の数を減少させ

アセチル基の数を増加させるこ とにより

木材の性質を材の芯まで均一に改質され

薬剤や樹脂を注入する防腐木材や合成木材と異なり

アセチル化により造 られるアコヤは

もともと木材中に存在しない成分を含まない

と書かれていました

 

 

またしても聞いたことのない言葉

水酸基?

ここでまた調べると

1つの 酸素原子に1つの水素原子が結合した1価 の基

 

余計に解らなくなりました(笑)

 

ともあれ

木材中に存在しない成分を含まないと言う事は

木そのものと言う事ですね!!

アコヤのにおいをかいでみると酢の臭いがします

 

 

アコヤの特性として9項目書かれています

特に耐久性能と防蟻性能が気になりました

 

耐久性能

屋外で50年地中や淡水中で25年と耐腐朽菌耐用年数をメーカーが保証している事

 

防蟻性能

以前視察に行った鹿児島の吹上浜の白蟻試験場で

5年間試験をして一切食害が見られなかったようです

 

他にも人や環境に対して無害で他の天然木材と同様にリサイクルできると言う事

すぐに頭に浮かんだのがウッドデッキや外壁板張り

腐らないと言う事は取替しなくても良いということで

地上50年補償なら30歳代で新築建てて80歳まで生きている間は

取り換えなくていいと言事ですよね

一般的に使われているデッキ材は材種にもよりますが

10年から15年で取替を行わなくてはいけません

メンテナンスが出来ないのでウッドデッキは使いたくないと

言われる方も今までにおられました

と言う事で

今計画中の現場で参考見積をお願いしました

出て来た金額はやはり安くはありませんでしたが

例えば50年で取り換える回数を考えるとアコヤの方が割安になります

目先のお金と将来のお金お客様にご提案するのも毎日体感できる温熱環境よくしましょう

とは少し違うので非常に悩みどころですが

お金だけではなく取替時に出る廃棄処分のことなど考えると

やはりアコヤかなと思ってしまいます

まずは事務所のデッキ材を取り換えてみましょうか

 

商品のご紹介でした

いや~この業界も長いですがまだまだ知らない商品が沢山ありますね!!

 

 

2024年06月21日家づくり・建築知識| 投稿者:高岡高岡
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

ブログ内検索

お問い合わせ・資料請求