視察・勉強会
STAFF BLOG

パッシブハウス・ジャパン東北支部勉強会参加

2022.12.16 | 視察・勉強会

12月半ばに入りいよいよ気忙しい季節になりましたね

今週末のお天気も雪マークが出ており寒くなりそうです

 

 

既に社員のブログで研修旅行の事が書かれてはいますが

パッシブハウス・ジャパンの東北支部勉強会にアーキテクト工房Pure

男衆4名で参加してきました

会場は青森県下北半島は大間のマグロで有名ですがその半島の中のむつ市に事務所がある

菊池組さんの現場が勉強会の会場となります

 

 

先月のパッシブハウス・ジャパンの全国大会でパッシブハウスの認定書を授与した

『むつパッシブハウス』は東北支部の勉強会ですが

九州支部・四国支部・中国支部と全国の支部から参加されていました

 

 

『むつパッシブハウス』

パッシブハウス研究所のデーターベース

既にUPされています

日本では63物件の認定が降りておりその中には

アーキテクト工房Pureで建てさせて頂いた認定物件もUPされております

世界中のパッシブハウスが他のページには載っていますので見てみてください

 

『むつパッシブハウス』外壁は杉板張りで全面施工されており

とても綺麗なデザインで素晴らしい建物になっています

最も目を引く窓はスマートウィーン‟佐藤の窓”です

この佐藤の窓を使う事が出来たので本州最北端の場所にも

パッシブハウスを作る事が出来ましたと菊池組の菊池さんが言われていました

いかに窓の性能が良いと言う事がわかりますね(^^♪

 

 

室内はなんといまだに無暖房だと説明を受けました

暖房計画は薪ストーブ一台でと言われていましたが

薪が燃えている様子はなくいまだに無暖房の様です

当日の外気温は日中は2℃~3℃私たちの地域の最低気温ですね

室内の温度は約25℃前後はありましたね

おそるべしパッシブハウスです🎵

 

 

前回お邪魔した鹿児島のパッシブスタイルの馬場社長も社員さんと参加されており

社員さんに一生懸命説明をされていましたが

なぜか半袖ですし社員さんも薄着での参加でしたΣ(・□・;)

さすがに上着は持ってこられていましたが・・・

 

 

室内床・壁・天井共全て自然素材を使われておりのデザインもとても素敵です

細部の納まりにもかなりこだわりがあります

寝室に使われていた杉板材を目透かしで張っている仕上げは

今度どこかの現場で使わせて頂きます

 

 

 

翌日は菊池組さんのOBさんの建物も視察さて頂きましたが

どの現場も外壁の杉材が経年変化でいい味出していました

高性能住宅に自然素材はやっぱり良いですね

 

 


夜は参加者の皆さんとリアル懇親会

美味しいお刺身大間のマグロ・馬刺しなど頂きながら

当然断熱談義に話は盛り上がってました(笑)

これからも出来るだけ全国の支部勉強会に参加したいですね♬♬

 

この記事を書いた人
高岡 文紀

代表取締役

高岡 文紀Takaoka Fuminori

内子町 出身/1961年2月7日生まれ/1級施工管理技士、2級建築士、省エネ建築診断士

高性能な家造りが大好きワクワクドキドキしながら毎日が楽しみです。こよなく吉田拓郎を愛しギブソンJ-45、ヤマハL-8を弾きながら拓郎歌ってます。アウトドアキャンプが大好き自然の中で楽しい時間を過ごしてます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求