家づくり・建築知識
STAFF BLOG

エコウッドトリートメントをお届けしました!

こんにちは!

 

現在進行中の『穴井の家』に

エコウッドトリートメントをお届けしました🌳

 

 

エコウッドトリートメントとは、

北欧産まれ、カナダ育ちの水性粉末木部保護剤です

 

現地には、お施主様も来られて

寺園さんが塗布方法を説明して下さりました!

別日に塗る予定となっていたので、

実際に使用する桶を使用して

1つ1つ塗り方の工程を説明していきます

 

エコウッドトリートメントは、

『着色用塗料』ではなく『保護剤』なので

木材に含まれている成分が紫外線に反応して着色します。

 

木の種類によっても色が異なり、

針葉樹(スギ・ヒノキ・パイン・赤松)は、

緑色から茶色に変色し、時間が経つとこげ茶に。

けやきをはじめとする広葉樹は、

グレー掛かった緑から茶色に変化します☺️

 

広葉樹は針葉樹に較べて繊維構成が複雑な分、

浸透深度も浅くなり発色程度もやや薄い感じになるようです。

 

(※HPより)

 

木の種類によって色の変化が違うのも

面白いですよね🥰

また、塗布後、日数が経つにつれて

色が濃くなり、だんだんと味がでてくるのも楽しみの一つです♡

 

ちなみに、エコウッドトリートメントは歴史が長く、

数百年前から、スウェーデンで

自然の鉱物から作られていたそうです

 

また、自然素材のみを調合して生産されているので、

土の中、水分の中に有毒な成分を一切残さないんだとか。

使用される自然環境、動植物、人類に影響を及ぼすことがありません🌎

 

お家は長い年月、生活するようになるので

自然素材だったり、有害な成分が残らないものだと

安心して使うことができますね(●^o^●)

 

 

I様、塗布する際、

困ったことや分からないことがあれば

いつでもご相談ください🌿

 

この記事を書いた人
正岡 美咲野

正岡 美咲野Masaoka Misano

松山市 出身/1996年3月28日生まれ/保育士資格、幼稚園教諭二種免許

社会人になって6年間、幼稚園と保育園で努めていました。お家造りのことは初めてなので分からないことだらけですが、色々なことを吸収しながら成長していきたいと思っているので、明るく笑顔で頑張ります。今はこれといった趣味はありませんが、これからキャンプが趣味になる予定です!(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求