現場レポート
STAFF BLOG

宮原町の家完了検査、社内検査を行いました

2022.02.05 | 現場レポート

 

こんにちは

今回は「宮原町の家」についてです

宮原町の家では先日床などの養生が剥ぎ終わり

美装作業も終了しましたので

完了検査、社内検査を行いました

 

完了検査とは

建物の建築工事が完了した時に、

その建物の構造や設備、敷地などが

計画図面に基づいて建築されているかを

検査するものとなっています

適合すると検査済書が交付され

交付されると無事建物に住むことが出来るようになります

検査の結果特に問題なく完了検査が終了しました

 

それと同時に社内検査も行いました

社内検査では工事終了後に

きちんと施工出来ているか、キズなどないかを

弊社社員で確認するものです

こちらも特に問題なく終了し

順調にお引き渡しの準備が整って行っています♪

 

 

そんな宮原町の家ですが

施主様のご厚意により

「予約制・完成見学会」を開催させて頂くこととなりました。

開催日時は3月5日(土)、3月6日(日)

10:00~17:00まで

1時間1組の1日6組限定となっております

お申込みはこちらからお願い致します

 

後日見どころポイントをまとめたものをUPしますが

一足先に少し紹介したいと思います(^^♪

今回ご紹介するのは

無垢の床材です

宮原町の家で使用している床材は

1階がナラ

2階がパインとなっています

↑こちらがナラのフローリング

↑こちらがパインのフローリング

違いとしてまずは「色」

ナラ材は茶色味があり空間が落ち着いた雰囲気になります

一方パイン材は白っぽく明るい印象に。

次は「硬さ」

ナラ材は固さがあり重厚感がありますが

熱の伝わりが早い為多少のひんやり感もあります

パイン材はナラに比べると柔らかく温かみを感じますが

その反面少しキズがつきやすい点もあります

木の種類によって色、硬さなどは差があります

「これがいい」と言うものはありませんので

お好みによって選ぶことが出来ます(^^♪

 

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求