現場レポート
STAFF BLOG

「善応寺の家」基礎配筋検査当日の現場の様子 

2021.12.23 | 現場レポート

こんにちは

昨日も今日もとても暖かく
12月とは思えないですね
しかし 北海道では大雪です
週末からは 全国的に寒くなるようです
寒さ対策 しっかりしてください

 

さて今日は『善応寺の家』についてです
昨日【基礎配筋検査】が行われました

 

お家の基礎の部分は
そのお家を支える大切な役割があります
そのお家の土台となるものです
それは 骨組みとなる鉄筋をコンクリートで固めたもので造られています
骨組みがヤワだとお家の寿命に大きく関わってきます
そこで 鉄筋がきちんと組まれているかどうかの検査です

 

今回も
コンクリートが流し込まれる前に
JIO(日本住宅検査機構)の検査員の方により実施されました

 

鉄筋の太さや組まれている間隔
継ぎ目の重なりの長さ
鉄筋を覆うコンクリートの厚さは十分確保できるか等々
第三者の目で確認をしていただきました

 

検査の方は 無事合格し サインをして 終了いたしました

検査員の方 お世話になりました

 

そして 同時期に行われるのが
基礎貫通スリーブ】の設置です
この日は 水道屋さん・イズミ設備さんが作業されていました

 

スリーブ(筒)とは 【さや管】とも言われ
給排水の配管を通す為のものです

 

事前に仕込んでおくことで 後で穴をあけることなく
スムーズな配管の接続ができるのです
将来的にな 点検や補修等も行いやすくなります

長期優良住宅では必要不可欠な大切な作業となります

 

更にその向こう側には
浄化槽屋さん・カトウさんも来られていました
年明け早々に開始される作業のため
現場で打ち合わせです

 

時間差で行われる作業や打ち合わせ

『善応寺の家』着実に工事の方は進んでいます

 

今年もあと少しですが
お施主様U様 関係業者の皆様
どうぞよろしくお願いいたします☆

 

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求