現場レポート
STAFF BLOG

『恵久美の家』基礎断熱施工

2021.09.11 | 現場レポート

 

こんにちは

朝、晩と気持ちのいい気温の日が

続いていますが

まだまだ日中は暑く

水分補給は必須ですね(;_;)

 

さて本日は現場レポートで

『恵久美の家』について。

前回は地盤改良の様子を書いています。

こちらから。

 

今回は基礎断熱の施工が終了したので

その様子をお届けしたいと思います。

 

基礎断熱

基礎断熱と言っても

種類としては2種類あり、

基礎の立ち上がりの外側と土間に断熱を貼り付ける

基礎外断熱

基礎の立ち上がりの内側に断熱を貼り付ける

基礎内断熱

があります。

もう一つ多いのが

床断熱という床の下に断熱材を貼る方法です。

 

弊社では基礎外断熱を採用しており

メリットとしては

・断熱、気密性能を高めやすい

・コンクリートのもつ

熱しにくく冷めにくい特徴を

見方につけることが出来る

などがあります。

 

デメリットとしてはやはり

シロアリの影響を受けやすいと言うことです。

それを防ぐ為に

防蟻シートを貼り

外周部の継ぎ手には防蟻シールをつけ

防蟻効果のあるホウ酸入りの断熱材を貼っていきます。

土間部分の継ぎ手にも防蟻処理。

そして不陸を無くす為の土を敷き詰め

その上から断熱材を貼り完成となります。

 

 

 

基礎外断熱を貼り終え、

本日、見学をされる方がいらっしゃったので

説明をさせて頂きました。

まだ鉄筋も組んでいない真っ白な状態ですが

丁寧な施工がされていることを

実際に見ていて頂けたらと思います。

現場の進行状況、

スケジュール等によりますが

基礎や壁面の断熱施工の見学は

可能ですので興味のある方は

是非お問い合わせください。

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求