まじめな話
STAFF BLOG

断熱性能について

2021.08.03 | まじめな話

 

こんにちは!(^^)!

 

突然ですが皆さんは家を建てる時の

決め手となるものは何でしょうか?

 

・値段

・デザイン

・使用素材

・性能

・空調の仕組み

 

などなど沢山あると思いますが

性能について調べていると

断熱と気密という言葉を

目にすることが多いのではないでしょうか?

性能の中でも今回は断熱に注目して

お話をしていきたいと思います。

 

 

断熱とは

 

断熱とは字のごとく

「熱」を「断つ」ということで

住宅において熱を断つことは重要になってきます。

 

何故断熱が大切なのか?

ポイントとして熱は移動します。

住宅における熱は冬は「逃げて」

夏は「入って」きます。

 

 

私の今住んでいるアパートは玄関に入るとすぐ

階段がある、いわゆるメゾネットタイプです。

冷房を切り家を出て戻ってくると

冷気は下に移動するので入ってすぐは涼しく感じますが

階段を上がると外気温と変わらないほどの30度超え。

これが熱が入ってきたと言うことです。

 

家の中の空間が外の影響を受けないように

するために断熱性能は大切になってきます。

 

 

 

断熱性能の指標として

 

断熱性能を表すのもで

建物の熱損失の合計を

建物の外皮面積で割った

Ua値(外皮平均熱貫流率)

というものがあり

「どれくらい熱量が家の外に逃げやすいのか」

を表す数値です。

 

 

日本は北が寒く南が温かい為に

省エネ基準地域区分というもので分けられており

アーキテクト工房Pureの事務所がある

愛媛県松山市は7地域に分類されています。

(昨年までは6地域でした)

7地域のUa値の基準は

H28省エネルギー基準・・・0.87w(㎡・k)

ZEH基準・・・0.60w(㎡・k)

HEAT20(GIグレード)基準・・・0.56w(㎡・k)

HEAT20(G2グレード)基準・・・0.46w(㎡・k)

となっています。

(数字が小さくなるほど性能が高い)

 

アーキテクト工房Pureの数値はというと

0.23~0.28w(㎡・k)

という高い性能になっています。

 

 

 

私たちはUa値だけではなく

年間の暖房、冷房需要に注目して家造りをしています。

そして断熱性能と同じく大切な

気密や換気についてのお話などなど

是非モデルにお越しいただき

聞いて頂けたらと思います♪

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求