遊び
STAFF BLOG

永く仲良く楽しみながら♪

2021.06.10 | 遊び

こんにちは

 

アーキテクト工房Pureのすぐ横に流れる小野川は
今の時期 蛍が飛び交うことで結構有名です

 

 

昨夜も飛んでいたんだろうか
出社したら 玄関先の植物に蛍が一匹

 

 

遊び疲れて休んでるのか
まさか こんな風に会えるとは

 

今日もいい日になりそうです♪

 

さて 我が家は オーブンも電子レンジも持たないので
毎日のご飯作りには
鍋 フライパン をフレキシブルに使いこなすのみ

だからこそ 耐久性が大きなポイントでもあります

 

なかでも鉄のフライパンは良き相棒です

 

とにかく丈夫
だからこそ寿命が長い
値段にもよりますが
一生ものとも言われています

 

一生もの 素敵な響きだ☆

 

普段のお手入れは タワシやササラでゴシゴシ洗う
洗剤は禁物!らしいので 水かお湯で ゴシゴシと

 

 

頑張って洗っていても
徐々に油が蓄積されてガサガサとなってきます

 

こうなるとメンテナンスを施します

 

 

・フライパンを空焚きする
・モクモクと黒い煙が出てくる
なので 屋外でするのが理想です

・焼き切り ヘラなどで汚れをこそげ落とす

 

 

何度も何度も 黒い煙が出なくなるまで

焼く こそげ落とす 焼く こそげ落とす・・・を繰り返し

最後は 水洗いして 火にかけ乾かし 油を馴染ませ 終了

お疲れ様です!

 

 

側面は少し残っていますが 随分と綺麗になりました

次回は 紙やすりでのお手入れも加えて

もっと綺麗にしてあげよう

 

鉄のフライパンは

・熱伝導率が良い
・保温性が高い
・鉄分が補給できる
・テフロン加工のように劣化するたびに買い替え不要
・多少重たいぶん腕の筋力もつく

 

サプリメント的な役割も満たしてくれて

毎日のご飯づくりが筋トレにもなる!?

 

普段のお手入れ+定期的なお手入れ

と ひと手間必要だけど
手間をかけた分ちゃんと答えてもくれる

 

鉄のフライパンのお手入れを
『鉄のフライパンを育てる』
と表現されることがありますが
まさにそうですね

 

家づくりでよく聞くことのひとつ

自然素材は 定期的なメンテナンスを施すことで

・永く使うことができ
・使えば使うほど愛着も湧く

 

コレと一緒ですね
鉄のフライパン
これからも永く仲良く楽しみながら付き合っていこう♪

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求