
月は憧れる女性像そのものです
こんにちは
唐突ですが 皆さんは 夜空を眺めるのは好きですか?
私は 仕事帰り 空に星や月が見えたら
なんだかとても得した気分になります
一日の疲れも吹っ飛びます
星は たくさんあって
名前を覚えるのが大変ですが
月はたったひとつ
なのに 日によって姿を変えます
今回は そんな 月 についてのことです
contents
1 月はどこに位置する
2 月は自ら光っていない
3 月のリズム
4 月のパワー
5 柔らかさと強さを併せ持つ
1 月はどこに位置する
ここからは小学生の理科の授業のようになります
まず太陽があります
その太陽の周りを地球が回っています
そしてその地球の周りを月が回っています
イラストが下手ですみません
2 月は自ら光っていない
月の光は 月自身の光ではなく
太陽の光を反射して光っています
月が姿を変えるのは
太陽 月 地球 の位置関係によるものからです
またまたイラストが下手ですみませんが・・・
太陽⇒月⇒地球 の並びの時は
地球からしたら
太陽の光の当たらない部分を目にするため月は見えません
そして これが新月といい 満月へ向けてのスタート地点です
その後 移動して15日以前後で
太陽⇒地球⇒月 と並び
地球からしたら 太陽の光が当たる部分を目にするため
満月が見えるのです ひとつのゴールです
その後 更に移動して 29日近くで
また スタート地点の新月へ
かなりアバウトではありますが
これが月の満ち欠けです
3 月のリズム
そんな月のリズム(満ち欠け)に合わせて生活をすることが
幸せを引き寄せる とも言われています
新月は スタートを意味するので
願い事をする
計画を立てる
新しいことを始める
などに適しています
満月は ゴールを意味するので
結果が出る
それによる次の準備に係る
次の新月に向けて
不要なものは捨てる
頑張った心身をリラックスさせる
などと言われています
これをスピリチュアル的なことだと思う人いるかもしれませんが
案外 そうではないと個人的には思っています
4 月のパワー
海における 潮の満ち引き
これは 月の引力(引き寄せの力)によるものです
この潮の満ち引きは 人間にも大きく関係していて
満ち潮の時 赤ちゃんが生まれる というのはよく聞きますよね
満月や新月の時は 月と太陽が一直線に並ぶため
(太陽も月ほどではないが引力がある)
更に引き寄せの力が大きく働き
大潮となるそうです
そんな満月の夜に ウミガメが産卵するのも有名な話ですよね
一度見てみたいですね♪
このようなことを考えると
月のリズム(満ち欠け)に合わせて生活をすることが
幸せを引き寄せる というのは 納得できませんか?
5 柔らかさと強さを併せ持つ
月の明かりが いつの日も柔らかく感じるのは
太陽の光を受け止めて放たれているものだから
その反面
地球の生物の生命に関わる強いパワーも持っている
柔らかさと強さ 両方を併せ持つ月は
誰もが憧れる女性像と重なりますね
「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!
