まじめな話
STAFF BLOG

選ぶ基準

2019.12.10 | まじめな話

こんにちは

今日は 環境・健康ネタです

つい先日 お気に入りのサイトを見ていたら

「日本発レベルのオーガニックホテル」

が京都にオープンするとアップされていました

気になり 調べてみたら

「GOOD NATURE STATION(グッドネイチャー・ホテル・キョウト)」

という名称で

12月9日が正式オープンだそうです☆

 

 

コンセプトは「信じられるものだけを、美味しく、楽しく」

体、心、地域、社会、地球にとって健康的でしあわせであること

が選ぶ基準と書かれてありました

 

9階建ての建物で

1階から3階までは

ショップやレストランになっているようなので

宿泊しなくても

お買い物や食事だけでも

十分楽しめそうですね

お小遣いをためて 是非一度行きたいと思っています

 

そして

少し前のことになりますが

業者会ビルダーズPureの定例会で

SDGs(持続可能な開発目標)

すなわち 環境や社会にやさしいこと

に関する取り組みについて話し合いました

それについてまとめたものがコチラです

 

 

 

 

 

会社(仕事)での取組みと個人での取組みについて

意見がだされました

 

個人の取り組みとしては

ほとんどの人がゴミの分別をされていたり

中にはマイボトルを持参して

ペットボトル飲料の購入は何年もしていないという

方もいらっしゃいました

ほぼ男性ばかりの会なのに ちょっと驚きでした

 

私個人としては

木製の歯ブラシを使うようになりました

 

 

 

 

なぜかというと

プラスチックのゴミ問題はかなり深刻です

プラスチックゴミ 減らしたいな~と思い

歯ブラシ=プラスチック

人が一生に使う歯ブラシって何本だろう?

その歯ブラシは最終的に

あふれるプラスチックゴミの一員となります

 

その点 木製歯ブラシの場合は

ブラシの部分はペンチで引き抜きプラスチックゴミ

としての処分となりますが

取っ手部分は木なので土に還ります

 

不思議と歯磨きの最中

指先も口の中も

肌当たり(?)優しく感じ

歯磨きタイムが断然 充実しています

 

もともとは 自然のモノ主流で

モノづくりは行われていたはずです

それがいつのまにか変化して・・・

でも初めてプラスチックを作った人は

こんな世の中になることは

想像していなかったかもしれません

これほどまでに歯止めがきかなくなるなんてことも

 

ただ気が付いたら

やはり軌道修正は必要だと思います

 

今までしたことないことをするのは

ハードルが高いかもしれませんが

すでにしていることに関して

少しだけ変化をつけることは

そう難しいことではないと思います

 

自分の中で 選ぶ基準というものを

あらためて 考えていきたいと思っています

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求