まじめな話
STAFF BLOG

aSp台湾研修旅行②☆

2019.06.11 | まじめな話

こんにちは
今日もaSp台湾研修旅行についてアップしょうと思います

 

目次

1 ごくごく簡単に台北市について

2 台北市でみたお気に入りベスト3

3 まとめ

 


 

1 ごくごく簡単に台北市について

 

3日目の研修は 台北市をバスで移動しながらの研修です

案外 バス移動中も楽しいです

景色をみたり ガイドさんの話を聞いたり

 

台北市は台湾の首都

台湾北部に位置していることでこの名前になったそうです

 

ガイドさん情報 その①

ビジネスの拠点でもあり日本の企業もたくさん進出していますが

ただその際には企業の資本は日本側100%とはいかない

とガイドさんが言われていました

それがよく分かるのがデパートの看板でした

例えば 日本にもある「三越」→「新光三越」と少し違ってました

 

ガイドさん情報 その②

台北市というか台湾の国民性のようですが

台湾の主婦は食事をあまり作らないようです 自炊しないそうです

朝から テイクアウト もしくは 外食だそうです

作っても月に3,4度位だと言われていました

 

ガイドさん情報 その③

働く女性が多く 保育園は充実していますが

やはり預けるなら保育料の安い 公立の保育園を望まれる方が多く

子供が公立の保育園に入れたら 涙を流して泣いて喜ぶそうです

何処の国も母は大変です

 

と言うことで そろそろ

 

 

2 台北市でみたお気に入りベスト3

 

①国立台湾大学 並木道

台湾一大きな国立大学です
日本統治時代1928年に設立された大学です
門を入ると どこまでも続く並木道

  
ダイオウヤシと呼ばれる背の高い大きな椰子の木が続く道
受験生は「この道を毎日通りたい!」と強く願いながら勉強に励むそうです
敷地はとても広いので 教室~教室は自転車で移動する学生さんが多いとか


建物も緑化され歴史が感じられます
ご近所さんならお散歩コースに最適ですね

 

②国立台湾大学 図書館

 

初めて訪れた場所でおまけにとても広い
迷いながら迷いながら お目当ての図書館へたどり着きました

この図書館は日本の建築家伊東豊雄さんが設計されたものです
設計のコンセプトは「森のような図書館」
地面から白い物体がにょきにょき伸びて天井を覆い尽くす

植物をモチーフにしているのだろうか?

 

それが屋根になり?

 上からみたらこんな感じ

そして 館内の竹の本棚・テーブル・椅子は
日本の家具デザイナーの藤江和子さんという方がデザインしたものだそうです

 
ココにもまた日本の息遣いが感じられ なんんだか嬉しいですね

生徒さん達がもの静かに勉強する姿に

間違いなく とても落ち着ける空間だということが分かります
ご近所さんなら 私もここで過ごしてみたいです

 

③「18DAYS」

 

夏はやっぱりビールです

現地のガイドさんに「消費期限18日のビールがある」と聞いていて

気になっていたのですが
3日目の夕食時 やっと出会えました


ふつうビールは加熱処理がされているそうですが

このビールはそうしたことがされていないので
「作られてから18日以内に飲んでね」ということのようです
ビールの苦さを好む人には 少し物足りなさを感じるかもしれませんが
個人的には 飲みやすくて なによりも「フレッシュなビールなんだ!」

ということだけで十分満足でした 笑

 

 

3 まとめ

台湾の首都・台北市

 

首都であることを象徴するような超高層ビル「台北101」があります
「101」は「100を越え更なる高みを目指す」という意味があるそうですが
2004年に造られた時には世界一の高さでした(2007年までは)
まわりにはショッピングモールやデパートも増え 都会の風景が広がり

その一方では 夜店が立ち並んでいたり

 
行くことはできませんでしたが

17世紀から20世紀にかけて建てられた問屋街があったり

なのに コンビニ(ファミマ)がやたらと目につく

まさに近距離でタイムスリップした気分が味わえます

 

道路ではバイクで移動する人が多く ずらっと並ぶバイクバイク・・・・

2人乗りは普通で もしくは3人乗りも
そうかと思えば
大気汚染・交通渋滞の抑制、健康促進のために始めたプロジェクトの

レンタサイクル


スマイル印の黄色い自転車が完備されていたり

古いモノ新しいモノが色々な価値観が混在する 色々なエネルギーも感じられる

飽きない場所だなと思いました

4日目も 台北市が続くよ

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求