まじめな話
STAFF BLOG

House de Oreganic研修

2019.09.13 | まじめな話

秋の気配がしてきているかと思えば台風の過ぎた後猛暑日となりましたね

 

何時になれば涼しくなるのでしょうか?

 

千葉県の方では大規模な停電が起きているようで

 

被害に合われた皆様にはお見舞い申し上げます

 

 

 

 

 

House de Oreganic研修の為出張してきました

 

今回は茨城県で開催されている『里山住宅博inつくば』の視察と定例会

 

里山住宅博とは全75区画の分譲地に21社の工務店が参加して

 

 

すべてが茨城の木材を使った木の家で23棟が住宅博の対象となっています

 

その1棟にパッシブハウス・ジャパン事務局長の島田材木店さんが出展されており

 

『アトリエのある小さな木の家』です

 

基本設計はパッシブハウス・ジャパン代表理事の森みわ氏が設計

 

 

他の建物では

 

郡司建設さんの建物を堀部安嗣氏設計

 

柴木材店さんの建物を伊礼智氏設計

 

他にも見どころの沢山ある建物が立ち並んでいます

お庭がとても素敵ですね♪

全ての建物の中は見ることができませんでしたが

 

 

見せて頂いた建物の内装の仕上げは

 

 

木材・漆喰・和紙・紙クロスの上に自然塗料

 

 

全て自然素材で仕上げられていましたが

 

 

外壁には残念にもサイディングが使われている建物もあり

 

 

どうせならすべての建物を自然素材を使ったら良いのになと

 

 

なんだかさみしい気持ちにもなってしまいましたが

 

 

それぞれの会社の方針なのでしょうから仕方ないかも・・・

 

 

島田材木店さんの『アトリエのある小さな木の家』は残念ですが

 

 

パッシブハウスの基準にほんの少し届いておりませんでしたが

 

23棟なのかではNO1の高性能な建物になっていました

 

 

設備としては

 

 

外気清浄機(トルネックス)+ゼンダー社の24時間熱交換換気+エアコン一体型

 

で全館空調となっておりました

 

 

この日は台風が過ぎた翌日だったのでものすごい猛暑日となっておりましたが

 

 

どの部屋行っても26℃前後でとても快適

 

 

申し訳ないのですが他の建物を見ては島田さんの建物に帰ってきて涼む

 

 

また出かけて行って他の建物を見て帰るの繰り返し(島田さんごめんなさい)

 

 

この暑さの中だと建物の断熱性能が体感ですぐにわかりますね

 

 

中には2階の窓を開けている建物も有りましたね!!

 

しっかりと里山住宅博の建物を視察した後は東京秋葉原に移動して

 

 

京都大学大学院農学研究科 森林科学専攻 林産加工学分野 准教授

博士(農学) 簗瀬 佳之先生による

 

 

 

『シロアリの基礎知識とその対策について』の公演を聞きました

 

 

以前松山で開催された工務店学校の時に来られていた簗瀬先生に

その時のブログ

 

シロアリの話をどうしてもHouse de Oreganicのメンバーに聞いてもらいたかったので

 

 

今回お願いをして講演をして頂きました

 

以前聞いた話のおさらいにはなるのですが

 

 

何度でも聞いてシロアリの生態を知れば予防・対策が出来ます

 

 

地球循環を考えら場合はシロアリはとても大事な存在

 

 

でも、私たちが住む建物では害虫となってしまいます

 

 

今回の簗瀬先生の話は仲間たちにとっては

 

 

とても良いお話だったのではないでしょうか

 

 

大事な大事な住宅をシロアリの餌とさせたいために万全の施しをいたしましょう!!

 

この記事を書いた人
高岡 文紀

代表取締役

高岡 文紀Takaoka Fuminori

内子町 出身/1961年2月7日生まれ/1級施工管理技士、2級建築士、省エネ建築診断士

高性能な家造りが大好きワクワクドキドキしながら毎日が楽しみです。こよなく吉田拓郎を愛しギブソンJ-45、ヤマハL-8を弾きながら拓郎歌ってます。アウトドアキャンプが大好き自然の中で楽しい時間を過ごしてます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求