現場レポート
STAFF BLOG

久米窪田エコハウスの上棟式を行いました!

2025.05.14 | 現場レポート

こんにちは

久米窪田エコハウスについてです。

5月12日に久米窪田エコハウスの上棟式が行われました!

 

このエコハウスは平屋のため

建築面積 103.09㎡ 31.18坪

延床面積 103.09㎡ 31.18坪

となっています。

作業に入る前に

施主様に建物の四隅にお酒と塩でお清めしていただきました!

上棟式でお酒と塩を使用するのは

工事の安全と住む人の繁栄を祈るためです。

 

お酒は神様の供物として奉納するだけでなく、

参加者全員で健康を祈っていただくことで

身体も清められる意味があります。

 

塩は邪気払いや浄化の意味があります。

 

私は4月に入社したばかりで

今回の久米窪田エコハウスの上棟式が初の参加となりました!

現場は想像よりも早く作業が進んでいって

始まる前のこの状態から

約1時間で柱と外周部の梁を組み立てていました!

職人さんたちの連携によって

作業効率が格段に上がるんだなと思い、とても尊敬しました!

休憩時間に施主様から

お菓子や飲み物の差し入れをいただきました!

施主様からのお心遣いにとても感謝しています(__)

箱に書いてある文字や絵は施主様のお子さんが書いてくれたそうです!

これを見て施主様の御家族のみなさまに喜んでいただけるようにしたい!

と思いました。

 

休憩を終えて作業を進めていき

お昼休憩前には

屋根の組み立てにまで進みました!

 

そして

お昼休憩には施主様がお弁当を用意してくださいました(^^♪

とてもおいしくいただきました!ありがとうございます!(^^)!

 

お昼も食べて作業も終盤にさしかかりました。

外壁に

タイガーEXハイパーボードという石膏ボードをはります。

透湿抵抗は0.067(m²・s・Pa)/μgで

透湿性が高く、また壁倍率も2.7と大きく、

強度も強く性能のいい製品を使用しています。

屋根の上での作業に入っていきました。

アクアシルバーウォールライトという

アルミ透湿防水フィルムを敷いて

その上に通気層や野地板にもなる

アミパネルを敷きます。

そして

ウルトのハイムシールドルーフを貼ります。

 

外壁をブルーシートで養生して

上棟式は終了となりました!

最後に施主様に中を確認していただきました!

組みあがった状態を見て

感動したご様子で「すごいですね!」とおっしゃっていたただいて

今日一日頑張ってよかったなと思いました。

今回は初めてだったためあまり力になることは

できませんでしたが、これから経験を積んで

もっとみなさんの役に立てるようにしていきたいです!

 

S様この度は誠におめでとうございます

引き続きよろしくお願い致します!

この記事を書いた人
大森 彩代

大森 彩代Oomori Sayo

松山市 出身/2006年9月17日生まれ

社会人なりたてでまだまだ至らぬところはありますが、一人前になれるように頑張ります!趣味はアニメや漫画などの模写をすることとルービックキューブを触ることです。いろんなことに優しい家づくりについて勉強していきます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら
無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求