遊び
STAFF BLOG

‟七五三ヶ浦公園キャンプ場”初キャンプ

2025.04.18 | 遊び

4月には入り寒い日があったり夏日があったり

黄砂が飛んできたいと体調管理が難しですね

 

 

寒気が通り過ぎて暖かくなる予報が出ていたので

ソロキャンプに行ってきました(^^♪

当日までどこに行こうかと悩んでいたのですが

今治市波方町にある

“七五三ヶ浦公園キャンプ場”

に決定

 

 

七五三と書いて しめがうら と呼びます

何年も前に下見には行った事があるのですが

キャンプは初めての場所になります

 

″七五三ヶ浦公園キャンプ場”水は出るのですが飲用水としては飲めないので

ペットボトルとは別に洗い物用として自宅よりポリバケツに水を仕込んできました

 

11時に到着したらすでに一組先客がおられて

You Tubeを見てこの場に設営できたらなと思っていた所に設営をされていました

先を越されたので少しはなれ場所に設営

天気予報通りで設営時には西南西より風速4~5m位の風が吹いて

タープの設営に少し時間を要してしましまが夕方には風も穏やかになりました

 

 

前回までのキャンプはワンポールテントかドームテントだったのですが

暖かくなってきたので今回よりテントとタープでソロキャンプです

タープはスノーピークHDタープ“シールド”・ヘキサ(M)

テントはOneTigris COSMITTOテント

インナーテントが全面メッシュになっていてこれから暑くなる季節にぴったりです

 

 

今回はお昼ご飯を食べて翌日もお昼ご飯を食べて撤収する予定で食材を買い込んできました

と言っても焼くだけ、焚くだけの様な食材で合うが・・・

写真はありませんが昼食はスーパーの総菜コーナーで売っていた

イカの握り寿司と味付けをしてある牛カルビとビールで海を眺めながら頂きました

昼食後はのんびりと本を読んだり昼寝をしたり海を眺めたりと時間を潰しました

夕方になると七五三ヶ浦公園キャンプ場夕日が沈んでいくのがとても綺麗です

 

夕日が沈む頃に先客の方と少し離れたところでテントを設営されていた方は

はなんと撤収をされているではないですか

ディキャンプに来られていた様でこのサイトには私のテントだけとなり

完ソロとなりました

 

 

夕日も沈み焚火を楽しみながら夕食はと言うと

出来合いのハンバーグをスキレットで焼いたのと以前から買っていた

キムチ鍋の元を使い切ろうを野菜・豆腐を買い込んでキムチ鍋

ビール・バーボンでハイボール・ワインで酔っぱらっていつものように

9時就寝となりました

 

 

翌朝は5時30分いつもの時間に目が覚めてキャンプ場から徒歩25分の所にある

来島梶取鼻灯台までお散歩

瀬戸内国立公園 梶取ノ鼻 の看板があるところでストレッチ

ここから七五三ヶ浦公園キャンプ場が見えるのですがとても遠くに見えて

25分で来れるような気がしません

良い景色です

 

 

朝の散歩から帰ると朝食は昨日のキムチ鍋にお米を入れて

キムチ雑炊と昨日の昼食の残りの牛カルビ

 

お昼までキャンプギアの手入れをしたり照明等の使わないものを片付けて

お昼ご飯はお米を焚いてまたまた残り物のハンバーグとサラダとノンアルビールで

美味しく頂きました

 

 

1泊のソロキャンプですが久しぶりに昼食から翌日の昼食を食べて帰ることが出来ました

無料のキャンプ場だからこそできる事ですね

七五三ヶ浦公園キャンプ場ロケーションも良く隠れ家的でとても良いキャンプ場でした

今治の波方町には無料でロケーションの良いキャンプ場が沢山あるのでありがたいですね(^^♪

 

この記事を書いた人
高岡 文紀

代表取締役

高岡 文紀Takaoka Fuminori

内子町 出身/1961年2月7日生まれ/1級施工管理技士、2級建築士、省エネ建築診断士

高性能な家造りが大好きワクワクドキドキしながら毎日が楽しみです。こよなく吉田拓郎を愛しギブソンJ-45、ヤマハL-8を弾きながら拓郎歌ってます。アウトドアキャンプが大好き自然の中で楽しい時間を過ごしてます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会終了いたしました!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求