まじめな話
STAFF BLOG

松の内も明けて

2024.01.18 | まじめな話

こんにちは

少し前となりますが
1月7日 七草がゆは食べられましたか?

一年の無病息災を願う
また 年末年始で疲れた胃をいたわる意味でも
とても理にかなっているといえますね

 

そして その日を境に 松の内も明けて
お正月を終え 新年の生活に戻っていきます
なので お正月用のお花も片づけたいところですが・・・

 

よほど居心地が良いのか
みんな相変わらず元気で 中には根っこが出てきた子もいたり

 

悩みどころです

 

ちなみに これらのお花を飾るのには意味があり

松は 冬でも葉を落とさず青々としていることから 不老不死の象徴と言われています
千両は 江戸時代の通貨単位「両」が付いていることで 金運の願掛けの意味があり
葉牡丹は 葉が重なり合うことで「吉事が重なる」という意味があるとか

 

お正月のお花 七草がゆ どちらも健康で幸せに過ごせますように という願いが込められていますね

あらためて思います どんなことにも意味があると

 

今年もまた 色々なことがあり 忙しさからテンぱってしまうこともあるかと思いますが
何のためにするのか?と問いながら こなしていきたいと思います

 

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求