現場レポート
STAFF BLOG

‟土居田町の家Ⅳ” 輸入サッシ入荷しました

2021.08.06 | 現場レポート

日本の周辺に台風が3個も発生していますが影響がないことを願いたいですね

 

先月末に猛暑日の中上棟式を迎えた‟土居田町の家Ⅳ”

本日、販売代理店はチャネルオリジナル㈱より

ドイツにあるUNILUX社の木製アルミクラッソトリプルサッシと樹脂トリプルサッシが

現場に入荷いたしました

 

 

 

アーキテクト工房Pureの担当は元ラガーマン?の早川氏

体つきと髪型はラガーマンそのものです

毎回入荷の際に立ち合いに来てもらって硝子の割れ・傷などが商品にないか

チェックを行ってその後ブルーシートをかけて雨養生まで

梱包されているので細かいところまでのチェックは出来ないでしょうが

発注者としては安心しますね(^^♪

 

 

トリプルサッシについては以前から何度かブログで商品紹介はしていますが

簡単に商品の説明をしますと

木製アルミクラッドトリプルサッシは玄関引き戸として使う

ヘーベシーベ(引戸が持ち上がってスライドする機構のサッシ)

幅⇒2150 高さ⇒2100の寸法

窓の性能値 UWは0.84W/㎡k とかなりの高性能サッシです

そして重さと言えば 総重量210kg とんでもなく重いですね

私の住んでいる大間の家の玄関も同じ寸法のヘーベシーベですが

開閉の時はそんなに重くは感じませんが現場での取付はとても大変です!!

 

 

その他のサッシは樹脂トリプルサッシとなっています

一番サイズの大きいLDK南面のサッシは

幅⇒2600 高さ⇒2300 のFIX+DK(ドレーキップ窓)の組み合わせが2セット

この窓の性能値 UWは0.70W/㎡k とガラス面積が多いので窓の性能値も高いですね

そして 総重量201kg で枠廻りが樹脂製の為玄関片引きと比べると大きさの割には少し軽いです

でも、5~6人掛かりで取付となり職人さん達は大変です

 

 

輸入サッシと国産サッシの違いを簡単にを比べて見ます

 

 輸入樹脂トリプルサッシ  国産樹脂トリプルサッシ

性能値  0.790W/㎡k       0.91W/㎡k

ガラス厚み 4㎜            3㎜

空気層  18㎜           16㎜

価格   高い           安い

 

簡単ではありますが上記の様な差があります

それと作成可能な寸法は輸入サッシの方が自由度が高いですね

輸入サッシと国産のサッシを比べると価格は高くなりますがやはり

窓の性能値・自由度は輸入サッシの方が上になりますね

建物全体のご予算の関係もありますので何方が良いとが決めがたいですが・・・

 

 

この記事を書いた人
高岡 文紀

代表取締役

高岡 文紀Takaoka Fuminori

内子町 出身/1961年2月7日生まれ/1級施工管理技士、2級建築士、省エネ建築診断士

高性能な家造りが大好きワクワクドキドキしながら毎日が楽しみです。こよなく吉田拓郎を愛しギブソンJ-45、ヤマハL-8を弾きながら拓郎歌ってます。アウトドアキャンプが大好き自然の中で楽しい時間を過ごしてます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求