
コバウツアー2025に参加して
明日から11月
今年も残すところ2ヶ月となりました
急に気温が下がり、一気に冬の気配を感じるようになりましたね。秋が短く感じます
このたび、**イケダコーポレーションさん主催の「エコバウツアー2025」**に参加してきました
2023年に続き、2年ぶりの参加となります
今回の視察先は前回と同じく、ドイツ・オーストリア・スイスの3か国です
長旅のスタートはミュンヘンへ
関西国際空港を夜に出発し、フィンランドのヘルシンキ空港でトランジット
目的地のドイツ・ミュンヘン空港へは現地時間の早朝5時30分に到着しました
移動時間はおよそ15時間半の長旅
ロシア上空を飛行できない関係で、航路は北極圏の真上を通過したとのことです
途中、オーロラが見えたという参加者の方から、美しい写真を送っていただきました
断熱材メーカー「STEICO社」を訪問
ミュンヘン到着後、現地でアテンドしてくださる滝川さんと合流し
最初の訪問先となる断熱材メーカー「STEICO(シュタイコ)」社へ向かいました
内容自体は2年前の訪問時と同じく、会社紹介から製品説明まで幅広くレクチャーを受けました
ただ、今回は自社でも**「STEICO zell」**を導入して1年ほど経っていることもあり
より親近感をもって話を聞くことができました
昼食後は、オフィス見学とウッドファイバーのブローイング実演を見学
現地の吹き込みマシンはパワーが桁違いで
吹き込みスピードの速さや、不織布を貼らずに施工できる点など
作業効率の高さに驚かされました
ただし、壁厚や構造の違いもあり
日本の住宅で同様の機械をそのまま使うことができるかは検討が必要そうです
初日の締めくくりはドイツらしいビアホールで
初日はSTEICO社の視察のみでしたので、夕方にはホテルに移動
チェックイン後は参加メンバーでビアホールにて夕食をいただきました
まさに「ドイツに来た!」という実感の湧く、楽しいひとときでした
翌日からは建物視察がびっしりと詰まったスケジュール
夜更かしもせず、ホテルで体調を整え
2日目のスタート――バウビオロギー協会(IBN)視察に備えました
次回は、2日目のIBN訪問と建物視察の様子をお伝えします
「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!











 
  
  
  
  
  
 




