現場レポート
STAFF BLOG

(仮)東温パッシブハウス 外部の仕上げ工事をしています

2025.05.24 | 現場レポート

こんにちは

今回は(仮)東温パッシブハウスについてです

(仮)東温パッシブハウスでは現在外部の仕上げ工事をおこなっています

まず、外壁の仕上げですが

塗り壁板張りを採用しています

塗り壁にはガルデと言う商品を使用しており

主成分が大理石粉でそれにドイツ製高純度シリコンを配合した

防汚性に優れている約95%が無機質系の材料で出来ているものになります

板張りの部分には杉板を使用しており

105mmm幅の杉板を互い違いに縦張りをしています

色が変わっているのにはウッドロングエコを使用しているからです

ウッドロングエコとは下記の写真のような粉末状の商品になります

原料は酸化鉄・樹皮・ハーブなどの天然成分を使用しており

木材に塗布すると木の表面や断面から腐朽菌を入りにくくする表面処理用の水性木材防護保持剤となっております

それと同時に色も変化して塗布する木材によって変化する色は様々ですが

杉板に塗布すると写真のような色で年月が経つごとにだんだんと変わっていき最後にはシルバー系の色に変わっていきます

無塗装ではまばらになりがちな外壁の色の変化をある程度揃えることも出来ます

 

外壁の塗り壁や板張りが出来ると器具等の取り付け作業をします

今回取り付けたのはベランダの手すり

ステンレス手すりを4人がかりで2階へ運んで取付けました(*_*)

おそらく80kg前後くらいあるのではないかと。。

かなりの重量があり2階まで持ち上げて取り付けるのは大変でしたがフラットバーですっきりとした手すり♪いいですね😌

来週からは樋をつけたり、外部のライトをつけたり行い、足場撤去となります

足場撤去した建物の様子も楽しみです😌

 

 

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「(仮)東温パッシブハウス」予約制完成見学会終了いたしました!|2025年6月28日(土)・29日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求