
パッシブハウスジャパン 中四国支部合同勉強会をおこないました
こんにちは
今回は先日行われた
パッシブハウスジャパンの
中四国合同勉強会についてです
パッシブハウスジャパンでは
全国のなかでも北海道、東北、関東、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州と9の支部に分かれており
その各支部にていろいろな情報共有含め年に数回勉強会を行っています
今回は四国支部と中国支部の合同勉強会を開催しました
今回の内容は弊社の完成物件善応寺エコハウスと建築中の(仮)東温パッシブハウスの2物件見学のあと以前弊社でも空気の測定を行いましたがその空気測定の販売、解説を行っている
空気環境改善研究所の石坂さんをお招きしての空気に関する講演会でした
まずは善応寺エコハウスの完成見学
全員で27名の方が来られ現場の見学を行いました
まずは性能値のご説明をします
善応寺エコハウスはパッシブハウス少し手前の性能
◉Ua値(外皮平均熱還流率)
0.25w/㎡・K
◉C値(相当隙間面積)
0.071㎠/㎡(減圧法) 0.051㎠/㎡(加圧法)
◉年間暖房需要 (20 ℃)
26.45 [kWh/㎡・年]
◉年間冷房需要 (27 ℃)
18.62 [kWh/㎡・年]
サッシは全てYKKAPのAPW430
樹脂のトリプルサッシとなっています
2階まで繋がる勾配天井に
1階の床材はナラのフローリング
2階の床材は杉の節ありフローリング
造作材は杉やメルクシパインの集成材を使用しています
壁の中に入れている断熱材はウッドファイバーという木の繊維でできている断熱材で壁の中から自然素材となっております
こちらの善応寺エコハウスは
4月12日13日で予約制の完成見学会を行わせていただきます
自然素材で出来た高断熱・高気密住宅をぜひご体感ください
ご予約はこちらからお願いいたします
次は(仮)東温パッシブハウスの構造見学
現場はちょうど皆さんの興味があるであろう、断熱施工の真っ最中
EPSの付加断熱途中とウッドファイバーのブローイング途中を見ていただきました
一部には気密シートの施工も終わっており
弊社社員の丁寧な施工を見ていただけたのではないでしょうか😌
その後には会議室へ移動し
空気環境改善研究所の石坂さんへきていただき空気測定の大切さについて講演いただきました
以前弊社でもエアみると言うキットで空気の内に含まれる成分を測りましたが
124種類以上の空気に含まれる成分を測定して何の成分が多いかを確かめる事ができます
自然の素材を使用していてもそれを固定するための接着剤やさらに塗布する塗料などで体に影響を与える可能性のあるものが出てくることもあるので表面に自然素材が見えているから安心と言うことはないと言えます
ただ、空気は無色透明のため空気測定による成分分析が効果的な手段と言えるのではないでしょうか😌
そんな話もしていただきながら
パッシブハウスジャパンの勉強会は終了となりました
多くの方と情報交換をする事でとても有意義な時間となりました♩
「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!
