まじめな話
STAFF BLOG

性能の高いお家は 吹き抜けあっても快適です☆

2024.02.22 | まじめな話

こんにちは

雨降る日もありながらも
季節外れの暖かさが続いたせいか
気が付くと 今年もサクランボの花が咲いていました

とてもいい香りがします(^^♪

 

さて 見学会などで時折聞かれることがあります
「吹き抜けがあると寒くなったりしませんか?」と

 

暖かい空気は上に上がる習性があり
冷たい空気は下にたまる習性があります

 

断熱材がきちんと入ってなかったり
気密がとれていないお家の場合は

せっかく暖めた空気が逃げたり
外の冷たい空気が入り込んだりして
なかなか暖まることができません

しかし 熱の出入りが少なく隙間も少ない
断熱性能・気密性能の高いお家であれば
暖かい空気は室内全体に行き渡ってくれます

なので 室内の上下間の温度差も解消されます

更に 吹き抜けという大空間をとったとしても
小さな容量のエアコンで対応できます

 

例えば 只今パッシブハウスオープンウィークスの会場となっています
「松前パッシブハウス・大間の家」の場合

1階部分約60畳 2階部分約30畳 の二世帯住宅ですが

 

今朝8:00頃
吹き抜けがある1階リビング 23.9度

2階 フリースペース 24.1度

ほぼ温度差もない状態です

 

エアコンは10畳用エアコン1台  設定温度は22度
ちなみに 全館空調などではなく 極普通のハウジングエアコンが設置されています

 

気になる電気代は 冬場多い時で13,000円位 年間の平均金額は9,000円弱
2世帯住宅でこの金額ならば どうでしょう!?

 

室内の温度差が生じにくいと身体への負担が少ないのはもちろん
間取りの自由度も高まりますよね

 

吹き抜けあるなしに関わらず
家の中 隅々まで快適に そして有効的に使うためには
家の断熱性能・気密性能を高めること!
これに尽きると思っています

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求