現場レポート
STAFF BLOG

「清住の家」地鎮祭を行いました

2023.09.09 | 現場レポート

こんにちは

今回は少し前にご契約いただいた

「清住の家」の地縄張りと地鎮祭についてです

 

今年の5月に敷地調査の為

現地に行って以来足を運んでいなかったので

約4か月振りの清住の土地

社長が草が生えているかも・・と

一応鎌を持参して現地へ行きました

現地へ行くと社長の予想通り

草がかなりはえていました

↑今年の5月↑

↑昨日↑

これでは地縄張りどころか

地鎮祭もまともにおこなえない為

とりあえず鎌で地道に草を刈ることに・・

草刈りが終わると

ようやく墨出し器を据えて地縄張りを始めます

計画図面に従い、

敷地境界からの並行ラインを出していき

並行ラインからの直角を出していきます

長さを測りながら

図面の寸法の箇所に釘をうち

それを結んでいくと

無事地縄張り完了です♪

半分以上が草刈りの時間でした

植物の力は凄いものです(>_<)

 

さて、地縄張りも終わり本日は

地鎮祭を行いました

今回の清住の家の土地は

埋める予定の井戸があった為

地鎮祭の際に

お祓いをして頂きました

何故お祓いが必要なのかと言うと

井戸は昔から神様が宿っているとされ

神聖な場所とされていました

その為使用しなくなり埋める際には

お祓いをするのが一般的とされています

今回は神主さんと一緒に施主様も行いました

 

鍬入れの儀では

お父さんと息子さん娘さん3人で

「えいえいえい」と息を合わせて

行ってくれました(^^♪

一生懸命されている姿

とてもかわいいですね(*^^*)

娘さんはこの後の事務所での

打合せの際に地鎮祭の真似をしているような

様子もありとても癒されました♪

 

これから本格的に工事に入っていきますので

今度とも宜しくお願いいたします♪

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求