スタッフブログ
STAFF BLOG

「さくら団地の家」 輸入サッシを取り付けました!③

今日は前回、前々回とシリーズ化している、

パッシブハウス性能の

宇和町「さくら団地の家」

「UNILUX」輸入サッシの取り付けです。

回目の今日は、

サッシの取り付け~木製アルミクラッドウィンドウ編~

高知県から工務店さんがサッシの取り付けの見学に

の2本立てでお送りします。

 

①回目(「さくら団地の家」 輸入サッシを取り付けました!①)】

②回目(「さくら団地の家」 輸入サッシを取り付けました!②)

こちらも是非ご覧ください!

 

 

サッシの取り付け~木製アルミクラッドウィンドウ編~

前回の uPVC(樹脂)ウィンドウ編 に引き続き、

今回は、「木製アルミクラッドウィンドウ」

サッシの取り付けです。

 

取り付け方法はuPVC(樹脂)ウィンドウとほとんど同じですが、

ひとつ異なるのが、

こちらの窓は

先に窓枠を取り付けてから

窓(ガラス)の取り付けをしています。

なぜかというと、

トリプルガラスでサッシが重いので、

開き戸部分を取り外して

少しでも軽くして

安全正確に取り付けるためです。

 

前回、シーリングテープ

窓まわりの透湿防水、断熱、調湿気密

ひとつのテープで実現する優れもの、

という風に紹介しましたが、

ここで補足的なことを一つ加えさせてください。(>_<)

弊社で今回取り扱っているシーリングテープの特徴として、

「膨らむ」という性質があります。

窓枠+シーリングテープ開口部では、

開口部に窓が入る状態でないと当然収まるどころか

微調整すら困難になります。

そのため少し余分をもたした開口部になっているのですが、

少し余分をもたしているので、

どうしても窓枠に、

窓+シーリングテープが収まっても

隙間が発生してしまいます。

その隙間を、

膨らむことで埋める役割をしているのが

シーリングテープということになります。

WURTH  HP  より

製品の種類にもよりますが、

上の写真にあるように、

最初は1cmほどのテープが

最大で約6cm、7cmほどに膨らむと言います。

 

結果、窓まわりの透湿防水、断熱、調湿気密

ひとつのテープで実現する

ということに繋がってきます。

最初はこのくらいの幅なのに

あれほどまで膨らむとは驚きです。

 

 

高知県から工務店さんがサッシの取り付けの見学に

お隣の県・高知県から、

工務店「フタガミ住宅」さん

サッシの取り付けの見学に

10名程、お越しくださいました。

 

 

フタガミ住宅さんは、

これまでに約900棟の「木の家」を建ててきたそうで、

木のもつそのものの素材や性質を大切にしているとのこと。

パッシブデザインなどにも力を入れているんだそう。

 

今回は、お世話になっている

CHANNEL ORIGINAL弊社担当・早川さん

フタガミ住宅さんに今回のサッシの取り付けの

ご紹介をするという形でした。

(CHANNEL ORIGINALさんは、

今回施工しているUNILUX製のサッシなどを

取り扱っている会社です。)

大窓の取り付け作業や

先程紹介した部分のサッシの取り付け作業など、

皆さんそれぞれ熱心に話に耳を傾けたり

作業風景を見学したりしていました。

カメラを片手に撮影している方もチラホラいて、

とても熱心な方々だという印象でした。

 

 

‥‥ということで、

以上で、回目終了です。

そしてシリーズ化していった

「さくら団地の家 輸入サッシの取り付け」

こちらも盛りだくさんの1日のなかで

ご紹介したいことが無事紹介できたので、

誠に勝手ながら完了とさせていただきます。

ここまでご愛読いただいた皆様、

ありがとうございました!

 

次回からは、

こちらの「さくら団地の家」にかかわらず

今施工中の他の現場だったり

現場のことではなくても

ご紹介したいことだったりなどなど、

またいつものように発信していきたいと思っておりますので、

どうぞこれからもよろしくお願いします!

2020年06月26日現場レポート| 投稿者:kirakira

アーカイブ

ブログ内検索

お問い合わせ・資料請求