現場レポート
STAFF BLOG

ガーデンテラスを施工せて頂きました🎵

2023.08.25 | 現場レポート

台風が2個も発生していますね

この先の進路が心配ですが今の予想では

愛媛には大きな影響はなさそうで少し安心ですね!!

 

 

アーキテクト工房Pureがお付き合いをさせて頂いている

外構業者さん‟ランドスケープ”の紹介でお庭を眺める

ガーデンテラスを施工させて頂きました

 

もともとは小さな樹脂製のでデッキとプレハブの洗濯干し場が設置されていたのですが

全て撤去して一部洗濯干し場を新設して残りをガーデンテラスに

全長が13.3m×奥行2.85mの大きさでとても落ち着いた良い雰囲気に仕上がっています

全ての木材はガードアックアクアを使いブラウンとグレーの2色を使い全塗装

既存のモルタルの外壁の上には杉板を重ね張りで施工して一体感を持たせました

200㎜のタルキを300㎜ピッチで取付軒先は斜めにカットしてスッキリと見せています

お庭はこれからですがガーデンテラスからの眺めです

とても落ち着いた雰囲気に仕上がりました!!

 

 

このガーデンテラスの目的はお庭を眺めるテラスなので現在は

ランドスケープの職人さんがお庭の工事に入っています

ガーデン設計はアーキテクト工房PureのOBさんでもある藪下さんが設計と現場管理を行っていて

ガーデンテラス工事途中の進捗写真を送ったところガーデンテラスに引けの取らないお庭にしなくてはと

とても気合が入って現場管理を行っていました

完成予定の外構図面はこんな計画の様です

 

春の新緑と秋の紅葉を楽しめるお庭になるようです

10月にはお庭も完成する予定との事ですねで

ガーデンテラスからのお庭の雰囲気を見させて頂きたいです

お施主様が毎日お庭を眺めているのが目に浮かびますね(^^♪

 

 

そしてお施主様のたっての要望で既存の建物の電力を賄う為に

屋根の上には5.3KWの太陽光発電パネルと13KWの蓄電池も設置しています

早くブレーカーをONしてご自宅の屋根で発電し蓄電した電気を使って頂きたいのですが

経済産業省の認可にまだ少し時間がかかる為しばらくお待ちください

 

いつも施工をしている高性能な建物ではありませんがとても雰囲気の良い仕上がりになりました

この記事を書いた人
高岡 文紀

代表取締役

高岡 文紀Takaoka Fuminori

内子町 出身/1961年2月7日生まれ/1級施工管理技士、2級建築士、省エネ建築診断士

高性能な家造りが大好きワクワクドキドキしながら毎日が楽しみです。こよなく吉田拓郎を愛しギブソンJ-45、ヤマハL-8を弾きながら拓郎歌ってます。アウトドアキャンプが大好き自然の中で楽しい時間を過ごしてます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求