現場レポート
STAFF BLOG

月1ブログ【EPS施工】

2023.03.08 | 現場レポート

こんにちは

今回は(仮)此花町パッシブハウス

の付加断熱EPS(ビーズ法

ポリスチレンフォーム)施工について

書いていければと思います。

 

前回も自分のブログに書いたの

ですが、(仮)此花町パッシブハウスも

120mmのEPS施工でした。

やっぱり120mmのEPSは大きい!

今回は、120mmのEPS施工は

玄関周りだけとなり

足元は熱橋対策として、

先に断熱材を取り付けその上から

防水処理をし、EPSを被せる

という施工方法でした。

 

前回この施工方法をしたときは自分は

加工などはしなかったのですが

今回は全て自分で加工と貼り付け

までしました!

 

入隅は45度にカット、

熱橋対策の断熱部分は斜めにカットなど、、

更に、板金との取り合い部分があり

そこも加工が必要で、貼る面積は

少ないですが、加工する場所は多く

少し大変でした。

しかし、このような細かな作業の積み重ねが家の性能にも繋がるので

もっと知識と技術を身につけていきたいと思っています。

 

 

EPS施工もほぼ終わり、(仮)此花町

パッシブハウスでの自分の仕事も残り少なく

なってきましたが、最後まで

気を抜かず、丁寧に仕事をしていきたいです!

 

 

この記事を書いた人
寺園 寛己

断熱・気密工事担当

寺園 寛己Terazono Hiroki

松山市 出身/1995年11月14日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

建築の仕事を始めて8年経ちますがまだまだ分からないことが多いので、早く成長して1人でなんでもできるようになりたいです。趣味は特にありませんが、調理学校に通っていたこともあり料理するのは好きな方だと思います。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求