現場レポート
STAFF BLOG

「(仮)此花町パッシブハウス」ロックウール施工

2023.01.24 | 現場レポート

こんにちは

本日から大寒波が来るとのことで

天気予報では松山市の最低気温は-5℃

私の実家のある久万高原町は-7℃

松山も積雪がありましたが

夜は道路が凍り大変でしたね、

みなさんお怪我等なかったでしょうか?

 

 

さて、今回は

「(仮)此花町パッシブハウス」の

壁や屋根の断熱材

ロックウールの施工が始まりましたので

そのことを!(^^)!

昨日のブログでも書いてありましたが

「断熱材は一番安い暖房機」

1度入れればその後はランニングコストがかかることなく

快適な生活の手助けをしてくれます

しかしただ入れるだけでなく

丁寧に、隙間なく入れることが大切です

きちんと施工すれば断熱材の数値通りの

性能が出ますが

隙間が開いていれば

数値通りの性能が出にくくなります

上記の写真でも分かるように

赤丸部分、構造用面材と柱の入隅まで

隙間なく入れることが大切

その為には袋入り断熱材では

難しい為に弊社では

ロックウールの

「ラクセラムボード」の

密度が60kgのものを使用しています

密度が高いと

柱間に隙間なく入れることができ

入れる場所によって細かい

加工をすることも可能となり

このような形にすることも😌

断熱材が無い空間を作らないことができます

壁の断熱施工はほぼ終わっており

柱と断熱材の面が綺麗に揃っています

断熱材の入れ方を熟知している

断熱気密専門の社員である

寺園親子と

断熱気密オタクの棟梁の丁寧な施工

「(仮)此花町パッシブハウス」は

断熱施工順調に進んでいます♪

 

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求