まじめな話
STAFF BLOG

化粧材を運搬しました(^ ^)

2022.09.06 | まじめな話

こんにちは

先日は久しぶりに釣りに行っていました

アジングをしに行ったのですが

残念ながら釣れず、

小さいカサゴのみ(@_@)

友人の知り合いが少し前から同じ場所で

アジングをしていたのですが

その時は釣れていたそうで、、

小さいカサゴはもちろんリリースしました( ^^) _~~

もっと修業が必要ですね(*_*)

 

さて今回は

先日八幡浜市「穴井の家」へ

木材の化粧材を運搬したので

化粧材についてお話したいと思います(^^♪

化粧材とは

家が出来上がり最終的に

目に見える部分の仕上がりに

使われる材料のことを指します

今回運搬したのは木材🌳

弊社では松山の小西木工所さんで

超仕上げと言われる

かんなを用いて鏡面状に仕上げる

加工がされたものを使用しています

そして木材には

裏と表が存在し

造作材には表となる

「木表」側が仕上がり時見えるように使用します

木表とは木を断面で見た際

外側なる方が木表側になります

そしてその反対の

内側になる方が木裏となります↓

そして木材に起こる「反り」

ですが、これも木表木裏に関係しています

 

梅雨時期など湿度の多い環境の場合は

逆の動きをする可能性がありますが基本的には

上記の図のように木表側に反ります

これは木裏側の方が木の中心で元々木の中の水分が少ない状態で

反対に木表側は木の外側で水分が多い状態なので

乾燥すると木表側に強く引っ張られることで

反りが起こると言うことになります

建築で使用する木材はしっかり

乾燥させている物を使用しますが

それでも木材が呼吸する関係で

少し変化することもあります

お家の計画をする際に

木材の特徴も調べてみるのも

面白いかもしれませんね^ - ^

 

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求